トイレつまりが起こり、もしトイレの水位が下がっているようであれば、早急に対処する必要があります。
なぜなら、トイレつまりで水位が下がるのを放置すると、さまざまなリスクに見舞われるからです!
そこで今回は、トイレつまりで水位が下がる原因と対処法を徹底解説します。
あわせて、トイレつまりで業者に依頼した際の料金相場や、業者選びのコツもご紹介しますので、ぜひご活用ください。
記事の内容
トイレつまりで水位が下がる原因
まずは、トイレつまりで水位が下がる原因を紹介していきます。
原因は単一なことも、複数なこともあるため、トイレつまりで便器の水位が下がったときは注意深く観察しましょう。
トイレットペーパーが詰まっている
トイレットペーパーは水を吸うと膨張するため、その結果水位が下がることがあります。
これは「毛細管現象」と呼ばれる現象で、トイレつまりのサインのひとつです。
トイレットペーパーが排水口の奥で詰まることもあるため、目視できない場合でも、毛細管現象が起きている可能性があります。
異物が詰まっている
トイレに、水に流せない異物が詰まっているときも水位が下がりがちです。
特に、以下のような水を吸うものが詰まると、先ほどのトイレットペーパー同様、かなりの確率でトイレの水位が下がります。
- オムツ
- 生理用ナプキン
- 掃除用シート
水に溶けない分、放置しても事態は改善しないため、早急に対処する必要があります。
尿石がたまっている
トイレつまりの原因には、尿石もあげられます。
尿石とは、尿の成分が石灰化したものです。尿石がたまると、排水口が狭くなり、水が正しく排水されません。
その結果、水位が下がったり、むしろ水が流れにくくなり、水位が高くなることも!
いったん水位が高くなった後、「ゴボッ」という音と共に一気に排水され、水位が下がるときも、尿石が原因の可能性があるでしょう。
タンク内部の故障
トイレの水がチョロチョロとしか流れず、水位が下がる場合は、タンクの内部に何らかの故障が起きている可能性が高いです。
タンク内で故障が起きると、十分な水が溜まらず、水が少量しか流れなくなります。
結果、トイレつまりが起きてしまうのです。
タンク内の故障は、以下の劣化や故障が多いですが、タンクの中の部品は多数あるため、自力では特定しにくいこともあるでしょう。
- ボールタップ
- 浮き玉
- フロートバルブ
トイレの水位下がるのを放置するのは危険!理由4選
トイレがつまり、水位が下がるのを放置するのは危険です!
仮にトイレつまりが解消されても、水位が低い状態を放置することにはリスクが伴います。
ここでは、トイレつまりで水位が下がるのを放置するのが危険な理由を一緒に見ていきましょう!
トイレつまりが再発する可能性が高い
水位が低いのは、そもそもタンクから流れてくる水の量が十分でない可能性があります。
実際、トイレの水位が下がることは、トイレつまりの前兆の1つとされています。
チョロチョロとしか水が流れず、水位が低い場合は、トイレつまりが再発する可能性が高いため、早急に対応しましょう。
悪臭が発生する
トイレつまりで水位が下がる状態を放置すると、悪臭が発生する原因になります。
便器に溜まっている水(封水)には、尿の主成分「アンモニア」を吸収し、悪臭を抑える効果があります。
つまり、封水が減ってトイレの水位が下がると、消臭効果が低下するため悪臭が発生してしまうのです!
また、封水は排水管から、異臭や虫が入り込むのを防ぐ役割も果たしています。
水位が下がる状態を放置すると、トイレから下水の臭いがしたり、虫が湧くこともあるため注意しましょう。
水漏れが発生する可能性がある
トイレの水位が低い状態を放置すると、突然水漏れが発生する可能性も!
なぜなら、水位が低いということは、排水機能が正常ではないからです。
何かの拍子に水位が上がり、汚水が溢れてしまうことも十分に考えられるでしょう。
水漏れは、異臭や床の劣化の原因になるため、早急に対応しないといけません。
集合住宅の場合は水漏れが下の階に及んでしまえば、訴訟問題になることもあるため、さらに早急な対応が必要です。
トイレが使えなくなることもある
トイレつまりで水位が低いのを放置すると、封水がまったくなくなり、トイレが使えなくなる可能性もあります。
来客があったときなど不便ですし、何より不衛生なため、放置は厳禁です。
ちなみに、トイレの水位は下がるときだけでなく上がったときもリスクがあります。
『トイレの水位がおかしい?原因とごの対処法や修理料金まとめ』で詳しくお話ししているので、ぜひ参考にしてくださいね!
トイレつまりで水位が下がる際の対処法5選
トイレつまりで水位が下がったら、早急に対処する必要があります。
ここでは、自分でできるトイレつまりの対処法を5つご紹介します。
お湯を流す
まずはお湯を使う簡単なトイレつまりの解消法を紹介します。
トイレットペーパーや排泄物などがつまっている軽度のトイレつまりに有効です。
手順は以下です。
- 便器内の水をバケツですくって水位を下げる
- お湯1L程度を便器に流しこみ、20分から30分ほど放置
- 残りのお湯をなるべく勢いよく注ぐ
ゴボゴボと音がして流れたら、つまりが解消されたということです。
さらに数分待ってから、水位が戻ったのを確認しましょう。
便器は陶器でできているため、熱湯を使うと破損してしまう可能性があるため、お湯の温度は45度前後が理想的です。
スッポンを使う
次は「スッポン」(ラバーカップ)を使った方法です。
お湯を使った方法同様、トイレットペーパーや排泄物などによる軽度なつまりに効果的です。
手順は以下です。
- 便器内の水を10cm程度にしておく
- 便器の排水口にスッポンをゆっくり押し込んで密着したのを確認したら、勢いよく引っ張る
- 排水されるまで数回繰り返す
数回トライして、トイレつまりが解消されない場合は無理は禁物です!
つまりの原因となっているものがさらに奥に入り込むと、除去がますます大変になるためです。
なお、水に流せない固形物が詰まっている場合は他の方法をお試しください。
食器用液体洗剤を使う
次は、食器用液体洗剤を使った方法を紹介します。
やはりトイレットペーパーや排泄物などによる、軽度のトイレつまりに有効です。
手順は以下を参考にしてください。
- 便器内の水を汲み出して、水位を半分以下にする
- 便器周りのコンセントはすべて抜く
- 食器洗い用洗剤(100cc程度)を便器の中に注ぐ
- 便器の半分ほどの量のお湯(40℃前後)をゆっくり注ぎ、20分程度放置する
- 水位が下がったら再度お湯を注ぐ
食器用液体洗剤は、複数の種類を混ぜると、有害物質が発生する可能性があり危険です!
必ず単一の洗剤で行いましょう。
なお、この方法では、尿石によるトイレつまりには効果がないため他の方法を試しましょう。
重曹とクエン酸を使う
次は重曹とクエン酸を使った方法をご紹介します。
クエン酸がない場合は、お酢で代用することも可能です。
用意するものは以下です。
- 重曹(計量カップ1/4:50ml)
- クエン酸(計量カップ1/2:100ml)
- 50℃程度のぬるま湯(4L程度)
以下のように使用します。
- 便器の排水口に重曹をふりかけ、その後にクエン酸を入れる
- 泡が発生したのを確認したら、1時間ほど待つ
- 1時間後にバケツで水を流し、排水されたことが確認されればトイレつまりが解消
水位が戻らない場合は、トイレつまり以外で水位が下がっている可能性が高いため、タンクの中を確認しましょう。
トイレタンクの部品を交換する
タンクを開けたら、まずはタンク内の水位が適切かをチェックしましょう。
水が明らかに少ない場合は、水が正しく供給されていないので、ボールタップやフロートバルブを点検します。
ボールタップやフロートバルブが劣化している場合は、新しい部品と交換します。
タンクの中を見ても、どこに異常があるのかわからない、故障は発見したが自分で修理する自信がない方は、無理をせずトイレつまり修理業者に相談しましょう。
トイレつまりで水位が下がる際の修理料金の相場
トイレ修理業者に依頼する際、多くの方はやはり料金が気になるはず!
そこでここでは、トイレつまりの料金相場をご紹介します。
トイレ修理業者の料金システムについて
トイレ修理業者の料金システムは業者によって異なりますが、「基本料金+作業料金」が一般的です。
しかし、業者によっては上記に加えて、早朝・深夜の作業には追加料金がかかることも。その他、出張料金が加算される業者もあるため、以下を参考にしてください。
基本料金 | 0円~5,000円 |
早朝&深夜料金 | 0円~3,000円 |
出張料金 | 0円~3,000円 |
見積もり費用 | 0円 |
トイレつまりの作業料金の相場
トイレつまり修理の作業料金は、作業内容によって異なるため以下の表を参考にしてください。
軽度のトイレつまり除去 | 5,000円~ |
中度のトイレつまり除去 | 7,000円~ |
排水管のつまり除去(ワイヤー使用) | 5,000円~ |
排水管のつまり除去(薬品使用) | 10,000円~ |
排水管の高圧洗浄 | 15,000円~(戸建て)35,000円~(集合住宅) |
便器着脱作業 | 10,000円~ |
便器&タンクの脱着 | 20,000円~ |
料金相場はあくまで目安です。最終的な料金は必ず各業者に見積もりを依頼して確認しましょう。
トイレつまりの修理を相場より安く依頼する方法3選
トイレつまり修理業者の相場を見て「思っていたより高い」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、トイレつまりの修理料金は、工夫次第で相場より安くなるのです!
ここでは、トイレつまりの修理を安くするための方法を3つ紹介します。
複数の業者の見積もりを比較・検討する
トイレつまり修理の料金を少しでも安くするには、複数の業者の見積もりを比較・検討しましょう。
見積もりは、作業員が実際にトイレの状態を見てから作成するため、作業内容や料金が詳細に記載されています。
そのため、見積もりを見比べれば、一番安い業者が一目でわかるのです!
多くの業者でHPには「〇〇円~」とおおよその料金しか記載していないため、HPを見比べるだけでは本当に安い業者を探せません。
また、業者の中には、他社の見積もりを提示することで、値引きに応じてくれる業者もあります。見積もりは取っておいて損になることはないでしょう!
割引キャンペーンを利用する
トイレつまり修理は、割引キャンペーンを利用することで安く依頼できます。
割引キャンペーンの内容は業者によって異なりますが、代表的なものは以下です。
- WEB限定
- 基本料金無料
- リピート割引
- 紹介割引
- 作業料金割引
割引キャンペーンを利用すれば、5,000円以上安くなることも!
ただし、トイレつまり修理業者の中には、割引キャンペーンに適用条件を設けている業者もあります。
「作業料金〇円以上」などの条件が設定されていないか、HPで確認しましょう。
わかりにくい場合は、直接業者に確認することをおすすめします。
トイレつまりや水位の異常は初期の段階で相談する
トイレトラブルは、初期の時点で相談すると、作業料金を安く抑えることができます。
例えば、軽度のトイレつまりの修理料金は、数千円ですが、重度のつまりで便器の脱着が必要になれば数万円に!
「水がチョロチョロ流れる」「なんとなく水位が下がっている気がする」など、違和感がある時点で依頼するのがベストでしょう。
トイレつまり修理業者を選ぶ3つのポイント!
トイレつまりで水位が下がるトラブルの際に頼りになる、トイレつまり修理業者。しかし、どの業者でもよいわけではありません。
近年は、悪質な業者による料金トラブルが増加傾向にあるため、業者は厳選する必要があります。
そこで、ここではトイレつまり修理業者を選ぶポイントを3つ紹介します。
ネットで業者選びをするのが不安な方は、ぜひ参考にしてくださいね!
明朗会計の業者から選ぶ
トイレつまり修理業者は、明朗会計の業者から選びましょう。
明朗会計の業者とは、「料金システムが明確+見積もりを作成してくれる」業者を指します。
一方、明朗会計でない業者は、格安に見えても、支払い時に想定外の料金になる可能性があるのです!
実際料金トラブルを起こす業者の多くは、料金システムが不明朗で、見積もりを作成しない業者です。
料金トラブルに巻き込まれないためにも、必ず明朗会計の業者を選びましょう。
なお、見積もりは、作業員が現場で作成するため、後で追加料金が発生することはほとんどありません。追加料金が発生する場合は、再見積もりを行います。
水道・トイレの専門業者から選ぶ
トイレつまりで水位が下がるトラブルは、水道・トイレの専門業者に依頼しましょう。
なぜなら、トイレつまりの中には、軽度に見えても専門知識がないと対処できない、法的に修理をすることが許されないケースもあるからです。
その場合、便利屋や家事代行業者では対応できないため、新たに専門業者に依頼することになります。
二度手間を避けるためにも、最初から専門業者に依頼するのがおすすめです。
口コミ評価も確認する
トイレつまり修理業者を選ぶ時は、口コミ評価も確認しましょう!
口コミ評価が高い業者は、一般的にコスパに優れ、対応が早い優良業者が多い傾向です。
一方、口コミ評価が極端に悪い業者は、何かしら問題がある可能性が高いため、避けた方が賢明でしょう。
口コミは、Google、SNS、業者のHP、ランキングサイト、口コミサイトなど、なるべく複数の媒体の口コミをチェックすると信憑性が上がりますよ!
トイレつまりで水位が下がるトラブルでお困りなら
トイレつまりで水位が下がるトラブルは、ぜひ『トイレつまり解消隊』にお任せください。
トイレつまり解消隊は常時スタッフが待機しており、最短20分でお客様の元に駆けつけることができます!
今ならWEB限定キャンペーンを実施中で、お得にトイレつまりの修理ができますよ。
見積もり・相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡ください。