ブログ

和式トイレを徹底解説|和式トイレの歴史と需要

和式トイレを徹底解説|和式トイレの歴史と需要

本記事では和式トイレの特徴や歴史についてわかりやすく解説しています。

和式トイレは小学校や公民館、公園のトイレなど、公共施設などでたまに見ることができます。

一般住宅ではあまり目にする機会がなく、過去に和式トイレを利用していたご家庭でも、トイレのリフォームなどが行われれば、ほとんどが洋式トイレにかえられます。

和式トイレにまつわるいろいろな情報をお伝えしますので、和式トイレの良さや特徴について改めて学んでみましょう。

今週のNo.1
おすすめ優良業者!

cta

トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!

\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら

和式トイレとは?

和式トイレとは?

和式トイレをまったく知らないという方に、まず、和式トイレについて説明する必要があります。

和式トイレの形状は、ユニークで「スリッパ」のような便器が、床と一体となった形をしています。先端の部分は、「金隠し」と呼ばれていまするが、その語源は平安時代まで遡り、さまざまな説あります。

和式トイレと洋式トイレの違い

洋式トイレとの一番の違いは、便座があるか、ないか、です。洋式トイレでは、便座に座って便をするのに対して、和式トイレには便座がありませんので、しゃがんだ姿勢で用を足します。

和式トイレといっていますが、類似のトイレは、アジアや東南アジア、中東諸国など幅広い国や地域で見られます。ただ、他の国では金隠しが無いデザインが主流で、金隠しは日本だけのオリジナルなのかも知れません。

和式トイレの使い方

金隠しを前にして、便器をまたぎ左右の足を平行に置きます。そのまま状態で下着を下ろし、しゃがみ込んで、お尻を突き出した格好で用を足します。一昔前は、普段、そのような格好で座ると「うんこ座り」といって、小学生ではからかわれたものです。

勘違いによる間違った使い方

和式トイレに馴染みが無い国の人や、使ったことが無い日本人は、和式トイレを初めて見ると、その使い方に困惑するようです。デリケートな場所であるトイレですから、なかなか人に聞けない人も多く、独自のスタイルで行うこともあります。

もともと、トイレで座る文化のある外国人は、段差がある和式トイレで、金隠しを背にそのまま便座にお尻を付けて座ってしまう人も多いようです。

日本トイレの歴史

日本トイレの歴史

奈良時代に作られた古代和式水洗トイレ(秋田県)

人は生きている以上、用を足す必要があります。日本古来のトイレ事情はどのようになっていたのでしょうか?少し、時代を遡り見て行きましょう。

弥生時代

日本での便所の概念は、弥生時代まで遡ることができるようです。この時代の遺跡調査によって、排泄専用の施設が見つかっています。

奈良時代

日本書紀にも、厠の存在が記載されています。また、日本最古の歴史書と言われる古事記にも同じようにトイレの記述があるようです。

平安時代

高貴な貴族階級は、桶箱と呼ばれる箱に用を足していたようです。しかし、庶民にはそのような文化が無く、便所や便器を使用せず、野外で用を足していたようです。

戦国時代

武家などを中心に今の便器と似たような形に進化しています。当時の便器は、木製の箱型を畳や床などに埋め込んだ形で作られ、今の金隠しにあたる場所に手で掴む板がありました。

戦国時代では、いつ敵に襲撃されるか分からないため、トイレは広く(槍などが届かない広さ)設計されていたようです。

江戸時代

江戸時代では、し尿は大切な農耕肥料として重宝され、将軍家、旗本、平民に至るまで、トイレを利用していました。

この時代、し尿は売れる資源であり、し尿を取り扱う業者は、高利のため花形の職業でした。長屋などでは一軒一軒トイレを持つことは不可能であったため共同トイレ、今で言う公園のトイレのような施設が別に作られていました。

大正、昭和時代

大正から昭和初期にかけて、陶器やホーローといった陶磁器で便器を作る技術が確立し、今の和式トイレへと進化してきました。

洋式トイレ

和式トイレ中心だった日本ですが、20世紀に入ると、終戦後にヨーロッパ諸国やGHQの影響によって、洋式トイレが広まっていきます。

和式トイレの普及率

和式トイレの普及率

もうほとんど見なくなった和式トイレですが、実は、まったく無くなったわけではありません。数こそ少なくなっていますが、今の時代でも和式トイレを使用する人たちがいて、一定の数で生産されています。

和式、洋式トイレの推移

和式トイレは、年々、減少傾向にあります。

TOTOの出荷資料では、1963年、和式トイレは、トイレ出荷の実に83%を占めていたのに対して、30年後の1990年には18%、50年後の2015年には0.7%まで減少しています。

ただ、一定の需要は無くならないようで、少しずつ生産しています。

和式の需要

和式トイレは、なぜ、無くならないのでしょうか?

和式トイレを好む人の中には、他人の座った便座に座りたくないという精神的な側面があるようです。家では、洋式トイレを使いますが、外では、和式トイレを使用したいと言うニーズが一定数あるようです。

また、これまで習慣を壊したくない言う人もいて、和式トイレを選ぶ方もいるようです。

和式トイレのメリット

和式トイレのメリット

時代と共に減少している和式トイレ。このままでは、日本から和式トイレが消える日も、遠くないでしょう。

ここでは、和式トイレと洋式トイレを比較して、和式トイレのメリットを考えてみましょう。

掃除が簡単

シンプルな形の和式トイレは、掃除が簡単です。

特に洋式トイレでは、淵の裏側のブラッシングが面倒で見えないのに対して、和式トイレには、死角となる部分がほとんど無いので、掃除がすぐに終わります。

排便がスムーズ

和式トイレは、便座に座ることが無いので、お尻に無理な圧力がかかりません。

そのため、お腹から腸、肛門まで、力が入りやすく、排便が容易になります。

設置費用が安い

簡単な作りの和式トイレ、本体価格が、洋式トイレよりも安く購入することができます。

お尻が便座に触れない

便座が無い和式トイレなので、当たり前ですが、「他人の座った便座に座りたくない」と思っている人には大変重宝されます。

そのようなニーズはもともとあった背景から、最近の洋式トイレには、消毒用溶剤が壁などに用意されています。

痔のときに助かる

便座に座らないため、お尻が圧迫されません。そのため痔でお悩みの人には、お尻に優しく排便することができます。

和式トイレのデメリット

和式トイレのデメリット

和式トイレのデメリット

ここからは、和式トイレの欠点について、考えていきます。

衛生面

和式トイレの便器は、床と同じ高さになっているので、衛生的に汚くなります。

公共の和式トイレなどでは、土足で便器をまたぐことや、トイレの際、汚物が床に飛び散ることが多くなるためです。

同じトイレの使用量で微生物検査を実施すると、和式トイレは、洋式トイレに比べ、実に800倍以上、汚れていることが判明しています。

疲れる

通常の生活をしている上で、「しゃがむ」という動作や姿勢は、和式トイレ以外ではほとんど行いません。そのため、少しの時間でも同じ姿勢でいると、足や腰、背中が痛くなり、とても疲れます。

便秘などで、長時間トイレにいる事も、姿勢を維持することが難しくなります。

便器が汚れやすい

洋式トイレでは、汚物がそのまま水溜まり近くに落ちるように、便座の位置が設定されていますが、和式トイレでは、胴の部分に汚物が落ちます。そのため、排水する時に周囲に汚物が飛散することが多くなります。

妊婦や高齢者への負担

しゃがむ、立つという動作は、妊婦さんや高齢者にとって、とても辛い動作です。毎日使うトイレなので、より大変なものです。

和式トイレから洋式トイレへ

洋式トイレにリフォームしたいと思っているご家庭でも、修繕費が高く、改築できない家庭もあると思います。

行政の補助金を使う

家の修繕費の一部を補助金でまかなう事ができます。トイレのリフォームも対象になることが多いです。

お住まいの役場の住宅関連の課を尋ねて確認できます。

工事不要、置くだけアタッチメントで洋式トイレなら手軽

和式トイレの上にそのまま置くだけで、洋式トイレになるアタッチメントが各社から販売されています。

価格は、2,000円~1万5,000円と幅広くあるので、好みや用途によって選択できます。

 

和式トイレがつまった時はこちらの記事も参考になります。

和式トイレのつまり解消方法は?自力で解消できる方法とできないときの解決策

和式トイレのトラブルはトイレつまり解消隊にご相談ください

和式トイレのトラブルはトイレつまり解消隊にご相談ください

トイレつまり解消隊では和式トイレのつまりや水漏れなどの各種修理を行っております。

基本料金・主張費・作業料金がコミコミの料金体系で、明朗会計・適正価格でのサービス提供となる点が大きな魅力です。

出張見積もりの際は現地でしっかりと作業内容を説明してから作業を開始するため、追加作業や追加費用の心配もなく安心!

お見積りやご相談は無料、早朝・深夜の割増料金などもありませんので、まずは一度ご相談ください。

>>トイレつまり解消隊への無料相談やお見積もりはコチラ

 

 

和式トイレのQ&A

Q1:和式トイレの臭いがきついのですが、どうしたらいいですか?
回答:和式トイレは汚れやすいので、できるだけ毎日、掃除をしましょう。忙しく難しい場合は、中性洗剤やクエン酸スプレーなどを毎日、吹きかけましょう。
Q2:和式トイレで、楽に用を足せる方法を教えください。
回答:数分もしゃがんだ姿勢でいると足がしびれてきます。そのような時は一次的にどちらかに体重をかけて、バランスを取りましょう。
Q3:体が硬く、しゃがむのがきつい時はどうしたらいいでしょう。
回答:和式トイレでは、しゃがむ動作が絶対に必要です。姿勢が辛い時は、ズボンや下着を全部脱いで用を足すと少し、姿勢が楽になります。