ブログ

トイレ配管の水漏れ応急処置!テープの巻き方とおすすめ最強テープ

トイレ配管の水漏れ応急処置!テープの巻き方とおすすめ最強テープ

この記事ではトイレ配管の水漏れ時にできる応急処置を解説します。

テープの巻き方やおすすめ最強テープも紹介。

この記事を読めば、トイレ業者に修理してもらうまでの応急処置としてトイレ配管からの水漏れを止められます

日常生活に支障をきたす配管の水漏れ処置でテープを巻き方にお悩みの方は必見です。

水漏れ修理のNo.1
おすすめ優良業者!

cta

トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!

\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら

テープで補修できる・できないトイレの水漏れ

テープで補修できる・できないトイレの水漏れ

まずは、防水テープで補修できる水漏れとできない水漏れを解説します。

防水テープで補修できる水漏れは、主にトイレの配管や便器の「表面からの水漏れ」です。

市販されているテープは2.5mm~10cm程度と幅があるもので、でこぼこした配管のつなぎ目に貼って補修することは困難です。

また、トイレの排水口よりも奥の便器の配管や床下の見えない配管の補修はできないので注意してください。

テープの補修可否水漏れ箇所・内容
補修できる見えている範囲の配管のひび割れ
便器のひび割れ
補修できない配管のつなぎ目
便器内側・奥のひび割れ
便器内・床下の配管

補修テープでの応急処置で対応できない水漏れは、元栓を閉めて家の水の流れをすべていったん止めましょう。

元栓は水道メーターの中にあります。

元栓を閉めて水漏れが止まったら、すみやかにトイレ修理業者を呼ぶようにしてください。

どの補修テープを購入すればよいか、購入できる場所がわからない方はこちら!

トイレの配管水漏れ時は止水栓を閉める!

トイレの配管水漏れ時は止水栓を閉める!

補修テープで対応できる配管の水漏れが起きた際は、まず止水栓を閉めます。

補修テープを巻く際に、水が漏れ出してくると、テープの粘着力が低くなり上手く水を止められないためです。

止水栓は、トイレの後ろあたりの壁や床に設置されており、マイナスドライバーで閉められます。

時計回りに回せば水が止まります。

またトイレの床にポタポタと水漏れしている場合は、床を拭き、漏れ出てくる水を受けるようにバケツをおいておきましょう。

トイレの配管からの水漏れ時の補修テープの巻き方

トイレの配管からの水漏れ時の補修テープの巻き方

つぎに、トイレの配管の水漏れを止める補修テープの巻き方を解説します。

必要な道具はあらかじめ用意してください。

  • 補修テープ
  • タオル・布など

トイレ配管の水漏れ時の補修テープの巻き方の手順は以下の通りです。

  1. 補修テープを20~30cm程度切る
  2. 水漏れ箇所の水分・汚れを取り除く
  3. 水漏れ箇所にテープを引っ張りながら巻く
  4. 巻いた箇所全体を押して圧着させる
  5. 止水栓を開けて水漏れを確認する

順に解説します。

1.補修テープを20cm~30cm程度切る

あらかじめ補修テープを巻く長さ分だけ切っておきます。

長さにして20cm~30cm程度あれば問題ないケースが多いです。

配管の直径により、長さは調整してください。

2.水漏れ箇所の水分・汚れを取り除く

つぎに配管の水漏れ箇所の水分や汚れをタオルや布で取り除きます。

水分や汚れがあると補修テープが貼りにくくなり、水漏れの補修効果が弱くなるためです。

補修テープを巻く際には「密着させる」のが水漏れを止めるコツです。

3.水漏れ箇所にテープを引っ張りながら巻く

水漏れ箇所にテープを巻きます。

巻き始めは必ずテープを強めに引っ張りながら巻きましょう。

巻き終わりには、少しゆるめに巻くようにするのがポイントです。

またテープの端は、配管に触れないようにし、テープ同士でくっついた状態にしてください。

4.巻いた箇所全体を押して圧着させる

補修テープを巻き終わったら、巻いた箇所を手で握るようにして圧着させていきます。

テープの強度によっては、二重、三重に巻くことも必要。

どんな種類のテープであっても水漏れの応急処置でテープを巻く際は、隙間のないように配管に密着させることを意識しましょう。

さらに強度をあげるために補修テープの上から保護テープを巻くときも同様の手順で進めてください。

5.止水栓を開けて確認する

補修テープを巻き終わったら、止水栓を開けて水漏れしないか確認します。

トイレタンクのレバーを回し、水を流してみて水が漏れ出て来なければ完了です。

テープでの補修は、あくまでも応急処置に過ぎません。

水漏れ修理を業者に依頼して根本解決を図りましょう。

トイレの配管水漏れに使うテープの種類と購入場所

トイレの配管水漏れに使うテープの種類と購入場所

ここからはトイレの配管水漏れの応急処置に使えるテープの種類と購入できる場所を紹介します。

補修テープの種類

トイレ配管の水漏れに使える補修テープは、以下の3種類が挙げられます。

それぞれの特徴を解説します。

テープの種類特徴対応できる補修箇所
防水補修テープ・テープそのものに防水加工がされている
・粘着力が高い
曲がった配管
細かい場所
多少のサビがついた配管
自己融着テープ
(シリコーン)
・接着剤を使用していない
・テープ同士をくっつけて使用する
・防水力に優れている
まっすぐの配管
水道用ラップテープ・接着剤を使用していない
・テープ同士をくっつけて使用する
サビのない配管
まっすぐの配管

仮補修テープという補修テープもありますが、配管の水漏れで応急処置に使うのは不向きです。

仮補修テープはトイレの便器のひび割れやタイルのひび割れなど、平面が多い箇所の水漏れ補修に適しています。

購入場所

トイレの配管補修に使えるテープを購入できるのは、以下の3箇所が挙げられます。

  • ECサイト
  • 100円ショップ
  • ホームセンター

ECサイトでの購入であれば、確実に手に入るというメリットはありますが、手元に届くまでに時間がかかるのがネックです。

100円ショップでの購入は、手軽に手に入る反面、補修力が弱いのが難点。

すぐに応急処置をするのであれば、ホームセンターで購入するのが良いと言えます。

ホームセンターが近隣にないのであれば、トイレ修理業者に水漏れ修理を依頼するのがベストです。

修理業者に水漏れ修理を依頼した場合の費用相場はこちらをチェック!

トイレ水漏れの修理費用の相場は?症状別の相場や安くするコツも解説

すごい!トイレ配管水漏れの最強補修テープ

つぎに、トイレ配管からの水漏れに使える最強補修テープを紹介します。

いずれもECサイトであれば、購入できます。

ホームセンターでは店舗によっては販売していないこともあるため、注意が必要です。

あらかじめ電話で問い合わせをしてから店舗に向かいましょう。

KURE:ゴリラテープ

KURE:ゴリラテープ

引用元:https://amzn.asia/d/d5GKj1q

アメリカのNo.1接着剤ブランドから販売されている「ゴリラテープ」は、最強と呼ばれる補修テープです。

配管の補修専用のテープではありませんが、防水性が優れているため、トイレの配管水漏れにも最適

屋内、屋外の水回りの補修や自動車の補修など、幅広い用途で使えます。

商品名ゴリラテープ
テープ色シルバー・黒・白
販売メーカー呉工業
販売価格 1,300円前後

ニトムズ:強力防水補修テープ

ニトムズ:強力防水補修テープ

引用元:https://amzn.asia/d/6rRVFvV

「ニトムズ強力防水補修テープ」もトイレ配管の水漏れ補修におすすめです。

粗面接着性があり、防水シール性・長期耐久性に優れています。

柔軟性も高いので、トイレの配管が曲がっている箇所の水漏れにも対応できます。

サビで多少の劣化など凹凸がある面にもしっかり貼りつき、汎用性もある補修テープです。

商品名強力防水補修テープ
テープ色白・黒
販売メーカーニトムズ
販売価格500円前後

カクダイ:水道用ラップテープ

カクダイ:水道用ラップテープ

引用元:https://amzn.asia/d/9c1BaJh

カクダイから販売している「水道用ラップテープ」は、まっすぐの配管水漏れ補修におすすめです。

材質がシリコンゴムの補修テープで、接着剤は使用していないため、賃貸のトイレ配管にも安心して使えます

1m、3mと長さのバリエーションもあり、お手頃な価格で購入できるのも特徴です。

商品名水道用ラップテープ(1m・3m)
テープ色グレー
販売メーカーカクダイ
販売価格1m:1,000円前後・3m:2,000円前後

3M:漏水補修用強力自己融着シリコーンテープHDT2

3M:漏水補修用強力自己融着シリコーンテープHDT2

引用元:https://amzn.asia/d/dSF1K9L

「漏水補修用強力自己融着シリコーンテープHDT2」の素材はシリコーンで、自己融着性があるため巻きつけた後には一体化して水漏れを防ぎます。

テープを巻きつける際に引っ張りすぎを防止できる “引っ張りOK印” がついているのも特徴です。

1/2重ねで3往復以上巻けば、25Aの配管における7.0MPaの耐圧層を形成する最強の補修テープです。

商品名3M 漏水補修用強力自己融着シリコーンテープHDT2
テープ色グレー
販売メーカースリーエム
販売価格2,000円前後

トイレ配管の水漏れは「トイレつまり解消隊」へ

トイレ配管の水漏れは「トイレのつまり解消隊」へ

トイレ配管の水漏れが起きたときは、止水栓で水の流れそのものをまずはストップさせることが大切です。

目に見える範囲の配管、かつ接続部分でない箇所からの水漏れなら補修テープを巻けば、一時的に水漏れを修理できます。

ただし、テープでの補修はあくまで応急処置です。

補修テープで水漏れを止めたら、トイレ修理業者に配管の水漏れ修理を依頼しましょう。

トイレ修理業者のなかでも「トイレつまり解消隊」なら、トイレ修理の専門家が対応してくれます。

累計対応件数100万件突破と、豊富な実績もあるので安心。

基本料金、作業料金、出張費もコミコミで、わかりやすく依頼もしやすい料金システムなのも特長です。

トイレの配管からの水漏れ修理は、ぜひ「トイレのつまり解消隊」にご相談ください。

>>トイレつまり解消隊への無料相談やお見積もりはコチラ