トイレで給水管から水漏れした場合の対処方法!原因について解説
本記事では、トイレの給水管から水漏れした場合の対処方法を解説します。
給水管から水漏れしたら、まずは止水栓を止めて水漏れ箇所を確認しましょう。
応急処置をしても再発する可能性が高いため、処置後は水道修理業者に調査を修理を依頼してください。
給水管からの水漏れを予防する方法についても、併せて解説します。
トイレの給水管から水漏れしたら、焦らずに正しい手順で対処しましょう。
今週のNo.1
おすすめ優良業者!
トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!
\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら
記事の内容
トイレの給水管から水漏れした場合の対処手順
トイレの給水管からの水漏れがひどい場合、すぐに水道修理業者に連絡をして指示を仰ぎましょう。
水漏れの程度が軽い場合、あるいは水道修理業者に連絡して到着を待っている場合は、次の手順で応急処置を行ってください。
- 必要なものを準備する
- 止水栓を閉める
- 水漏れが起こった箇所をチェックする
- ナットやパッキンの破損がないか確認する
- 水道修理業者に修理を依頼する
それぞれの具体的な手順について、詳しく解説します。
必要なものを準備する
応急処置の前に、次のものを準備しましょう。
- 新聞紙やビニールシート
- ぞうきん
- マイナスドライバー
- バケツ
まずは、すでに漏れてしまった水をぞうきんで拭き取ります。
トイレの床に新聞紙やビニールシートを敷き、床への水漏れを少しでも食い止めましょう。
床に水が漏れたまま放置していると、他の部屋に浸水したり、集合住宅の場合は下の階に水漏れが起こったりするリスクもあります。
マイナスドライバーは、止水栓の開閉に必要です。
便器内の水位が上がっていたり、トイレ内の水漏れがひどかったりする場合は、バケツで水を汲み出しましょう。
止水栓を閉める
床を拭き取り、漏れた水の処理がある程度できたら、止水栓を閉めて水の流れを止めます。
止水栓は、壁の中にある水道管とトイレタンクをつなぐ部品です。
トイレに供給する水量を調整したり、水の流れを制御したりする役割を担っています。
床または壁に設置された止水栓を閉めると、トイレ内への水の供給が止まります。
マイナスドライバーを用いて閉めるタイプや、ハンドル式のタイプがあるため、止水栓のタイプに応じて栓を閉めてください。
水漏れが起こった箇所をチェックする
止水栓を閉めたあとは、水漏れが起こった箇所をチェックしましょう。
給水管近辺からの水漏れの場合、主に次の部分からの水漏れが考えられます。
- タンクと給水管の接続部分
- 給水管と分岐水栓の間の部分
- 給水管の止水栓周辺
給水管の接続部分や分岐水栓は、パーツが多く水漏れが起こりやすい箇所です。
トイレタンクと給水管の接続部分は、ナットやネジがゆるんだりパッキンが破損したりすると、水漏れが起こりやすくなります。
給水管と分岐水栓の間も、水漏れが起こりやすい部分です。
分岐水栓は、トイレタンクとウォシュレットなどの温水洗浄便座をつなぐ役割を担っています。
分岐水栓は構造が複雑でパーツが多いため、水漏れしやすいといえるでしょう。
給水管の止水栓の部分から水漏れしている場合、止水栓を閉めても水漏れが治まりません。
止水栓を閉めても水漏れが続く場合、止水栓周辺からの水漏れが疑われます。
その場合は水道の元栓を閉める必要がありますが、自身ではすぐに対処できないケースがほとんどのため、水道修理業者に連絡しましょう。
ナットやパッキンの破損がないか確認する
給水管の本体に問題がない場合は、接続部分のナットやパッキンが水漏れの原因になっている可能性が高いです。
給水管とトイレタンク、分岐水栓などをつなぐ接続部分のナットやネジに、ゆるみがないか確認しましょう。
ナットのゆるみが見つかった場合は、モンキーレンチなどを用いてナットを締めます。
強く締めすぎると他の部分の破損につながるため、慎重に作業を行ってください。
また、ゴム製のパッキンが劣化したり破損したりすると、給水管から水漏れが発生します。
破損したパッキンを新しいものに交換すると、水漏れが改善することがあります。
いずれの作業も正しい手順で慎重に行わなければさらなる水漏れのリスクがあるため、不安な方は水道修理業者に依頼してください。
水道修理業者に修理を依頼する
原因がわからない、ひどい水漏れが続く、自身で修理できない場合は、すぐに水道修理業者に依頼しましょう。
無理をして自身で直そうとすると、さらに状況が悪化するリスクがあります。
深刻なトラブルに発展してからでは、修理にかかる料金がより高くなることがあるため、不安な場合はすぐに依頼してください。
また、賃貸住宅の場合は管理者に連絡をして、状況を伝えましょう。
後のトラブルを避けるため、水漏れの状況を写真や動画に収めておくことがおすすめです。
トイレの給水管から水漏れする原因と応急処置
続いて、トイレの給水管から水漏れする具体的な原因と、原因に応じた応急処置の方法を紹介します。
正しい原因を認識し、適切な応急処置を行うことで、新たな水漏れを防ぐこともできます。
トイレの給水管から水漏れする主な原因は、次のとおりです。
- ナットの緩み
- パッキンの劣化や破損
- 給水管本体の異常
それぞれの原因と詳しい応急処置方法について、具体的に解説します。
ナットの緩み
給水管本体ではなく、接続部分のナットがゆるんで水漏れが起きることがあります。
長期間使用しているトイレはもちろん、新しく設置したトイレも設置不良のケースが考えられるため、まずはナットやネジのゆるみがないかチェックしてみてください。
ナットのゆるみを発見したら、モンキーレンチを用いて増し締めを行います。
詳しい手順は次のとおりです。
- 止水栓を閉める
- レンチで増し締めをする
- 止水栓を開けて水漏れしないかチェックする
作業前は必ず止水栓を閉め、水の流れを止めましょう。
増し締めの際は、きつく締めすぎると他の部分が破損することがあるため、慎重に作業を行ってください。
締め終わったら止水栓を開け、水を流して新たな水漏れが発生しないか確認します。
増し締めをしても水漏れが解消されない場合は、他の原因が考えられます。
パッキンの劣化や破損
給水管と他の部品をつなぐ接続部分には、ゴム製のパッキンが用いられています。
パッキンが劣化したり破損したりすると、間から水が漏れ出ることがあります。
ゴム製のパッキンは経年劣化で破損しやすいため、定期的に確認することがおすすめです。
パッキンの交換方法は、次のとおりです。
- 止水栓を閉める
- モンキーレンチでナットをゆるめて外す
- パッキンを交換する
- ナットを締める
- 止水栓を開けて水漏れをチェックする
まずは止水栓を閉め、パッキンを交換したい箇所の下にバケツを置いておきます。
止水栓を閉めても、給水管に残った水が漏れ出ることがあるためです。
続いてナットをゆるめて外し、劣化したパッキンを新しいものに交換します。
交換したらナットを元通りに締め、止水栓を開けて水漏れの有無をチェックしてみてください。
給水管本体の異常
ナットやネジにゆるみがなく、パッキンの劣化も確認できない場合は、給水管本体の異常が考えられます。
給水管本体がひび割れていたり、錆びついていたりしないかチェックしましょう。
なお、給水管本体に異常がある場合、給水管ごと交換する必要があります。
給水管が劣化している場合、同時期に設置したパッキンも劣化している可能性が高いため、同じタイミングで交換しましょう。
詳しい手順は次のとおりです。
- 水道の元栓と止水栓を閉める
- ナットをゆるめて外し、給水管を取り外す
- 新しい給水管とパッキンに交換する
- ナットを締める
- 元栓と止水栓を開け、水漏れの有無をチェックする
給水管を交換する場合、水道の元栓を閉めて作業する必要があります。
ナットの増し締めやパッキンのみの交換よりも難しく、失敗した場合はより深刻なトラブルになる可能性が高いです。
そのため、給水管本体を交換する必要がある場合は、水道修理業者に作業を依頼しましょう。
トイレの給水管からの水漏れを予防する方法
給水管からの水漏れが起こると、手間や費用がかかります。
そのため、事前に予防しておくことが重要です。
トイレの給水管からの水漏れを予防する方法は、主に次のとおりです。
- 定期的にメンテナンスを受ける
- トイレ内の換気を行う
それぞれの具体的な方法について、詳しく紹介します。
定期的にメンテナンスを受ける
給水からの水漏れを未然に防ぐためには、定期的なメンテナンスが重要です。
給水管をはじめ、トイレの設備には寿命があり、長く使用していると不具合が発生します。
定期的にメンテナンスを受けて状態を把握しておくことで、突然のトラブルを予防できます。
メンテナンスと同時に、自身では掃除できない部分の清掃を依頼することもおすすめです。
給水管には水が通るため、サビが発生したり汚れが付着したりしやすい部分です。
定期的なメンテナンスや清掃を依頼すると、結果的に費用を抑えてトイレを使い続けられることにつながります。
そのため水道修理業者に定期的な確認を依頼して、突然のトラブルを予防しましょう。
トイレ内の換気を行う
トイレは他の部屋よりも狭く、空気の通りが悪いため、湿気がこもりがちになります。
トイレ内が高温多湿になると、配管の劣化が進んで水漏れなどの不具合が起こりやすくなります。
そのため、トイレ内はこまめに換気をするよう心がけましょう。
とくにトイレの清掃を行ったあとや、梅雨などの湿度が高い時期などは、トイレ内に湿気がこもりやすいため意識的に換気をしてください。
トイレの給水管から水漏れしたら「トイレつまり解消隊」へ
トイレつまり解消隊は、突然の給水管からの水漏れ修理にも対応可能な水道修理業者です。
自身での修理が難しい場合は、トイレつまり解消隊に連絡しましょう。
最短20分を到着目標に掲げているため、急ぎのトラブル時にも安心です。
お見積りやご相談は無料、早朝・深夜の割増料金などもありませんので、まずは一度ご相談ください。