ブログ

トイレの水が止まらないときの修理代を修理内容別に解説!安くするコツも

トイレの水が止まらないときの修理代を修理内容別に解説!安くするコツも

本記事では、トイレの水が止まらないときの修理代を内容別に詳しく解説します。

トイレの水が止まらないと水道代などの心配もあり、焦ってしまう方も多くいますが、まずは落ち着いて対処することが大切です。

修理費用の相場を知っておけば、業者へ依頼する際の不安も少なく済みます。

この記事を読めば、場所別の修理代だけでなく、安くするコツまで分かります。

トイレの水が止まらずに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

今週のNo.1
おすすめ優良業者!

cta

トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!

\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら

トイレ修理業者の修理代は「基本料+作業料金」

トイレ修理業者の修理代は「基本料+作業料金」

トイレの修理を業者に依頼した際にかかる修理代は、「基本料+作業料金」が基本です。

ここでは、それぞれの項目の相場と内訳を紹介します。

基本料:0円~4,000円

基本料は、修理を依頼した場合に必ずかかる料金です。

業者によって設定している金額が異なりますが、中には基本料を無料としているところもあるので、必ず最初に確認しましょう。

基本料がかかるからといって修理代が高いとも限らないため、料金を見るときは必ず総額をチェックしてください。

作業料金

作業料金は、修理する場所や内容によって大きく異なります。

簡易的な作業であれば5,000円~10,000円前後、専門知識や技術を要する作業の場合は10,000円~50,000円程度が相場です。

作業内容によっては、それ以上の作業料金が発生することもあります。

また、複数の作業を行った場合は、それぞれの作業料金をプラスして計算するため、やや高額になるケースもあるでしょう。

その他の料金

その他の料金としては、以下のようなものが挙げられます。

諸経費料金相場
出張費無料~4,000円
見積もり費用無料~3,000円
時間外料金3,000円~10,000円
部品代部品による
処分費
※部品交換の場合
3,000円〜10,000円

例えば、出張費や見積もり費用が発生する業者の場合、自宅に状態を見に来てもらった段階で料金が発生します。

まずは気軽に相談したいといった場合は、必ず出張・見積もり・キャンセル料が無料の業者を選びましょう。

また、深夜・早朝など業者の営業時間外に修理を依頼したときには、時間外料金として3,000円~10,000円程度の追加料金が発生します。

部品交換をしたときは、部品代と処理費もかかるので、見積もりの段階で必ず詳細を確認してください。

【場所別】トイレの水が止まらないときの修理代

【場所別】トイレの水が止まらないときの修理代

続いて、場所別にトイレの水が止まらないときの修理代を紹介します。

修理場所基本料+作業料金
トイレタンク内5,000円~20,000円程度
温水洗浄便座4,000円~30,000円程度

以下で、それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

トイレタンク内

トイレタンク内には、下記のような複数のパーツがあります。

  • ボールタップ
  • 浮き玉
  • フロートバルブ
  • オーバーフロー管
  • レバー

交換する場所、作業の内容などによって修理代が異なるため、事前の見積もりが必須です。

それぞれの部品ごとにパーツ代、作業代などが決まっています。

また、業者によっても細かな料金設定が異なるので、納得のいく見積もりを出してくれた業者への依頼がおすすめです。

温水洗浄便座

温水洗浄便座が原因でトイレの水が止まらないときの修理代は、4,000円~30,000円程度が相場です。

リモコンの修理や調整であれば、数千円程度で修理できる可能性があります。

温水洗浄便座の本体を交換したり、センサーの修理が必要だったりする場合は、10,000円を超える修理代がかかることも少なくありません。

壊れている箇所によって修理代が変わるので、原因を探ってみることも大切です。

>>温水洗浄便座の修理作業料金をすぐ見る!

【タンク内】トイレの水が止まらないときの作業料金

【タンク内】トイレの水が止まらないときの作業料金

タンク内に原因がある場合の修理代相場は、以下の通りです。

修理内容作業料金相場部品代相場
部品の調整3,000円~8,000円程度0円~1,000円程度
ボールタップの修理・交換3,000円~10,000円程度3,000円~10,000円程度
浮き玉の修理・交換2,000円~6,000円程度500円~1,000円程度
フロートバルブの修理・交換3,000円~9,000円程度1,000円~3,000円程度
オーバーフロー管の修理・交換3,000円~10,000円程度2,000円〜3,000円程度
レバーの調整・交換3,000円~7,000円程度1,500円~2,500円程度

それぞれの内容を詳しく解説します。

部品の調整

部品のちょっとしたズレや引っ掛かりが原因で水が止まらない場合、調整のみで済むことがあります。

例えば、ボールタップの可動域の調整、浮き玉とタンク壁の干渉の解消、鎖の絡まりの解消などです。この場合の作業料金は比較的安価で、部品代を入れても3,000円~8,000円程度で修理できます。

作業時間は、およそ30分~1時間程度を見込んでおくと良いでしょう。

ただし、調整で改善しない場合は部品交換が必要になることがあり、そのような場合は追加で部品代などがかかります。

ボールタップの修理・交換

ボールタップは、タンク内の水位を感知して給水を制御する重要な部品です。

経年劣化によるパッキンの損傷や内部の故障によって、トイレの水が止まらなくなることがあります。

ボールタップの修理・交換の費用は、部品代込みで6,000円~20,000円程度が相場です。高性能なボールタップを選ぶと、若干費用が上がることがあります。

作業時間は、1時間~2時間程度を見込んでおきましょう。

浮き玉の修理・交換

浮き玉は、水位に合わせて上下することでボールタップに給水・停止の指示を出す部品です。

樹脂製や金属製があり、破損したり、長年の使用で水垢が付着して動きが悪くなったりすることがあります。修理としては、水垢の除去や位置の調整などがありますが、破損している場合は交換が必要です。

浮き球の修理・交換費用は部品代込みで3,000円~7,000円程度、作業時間は30分~1時間程度で済むことが多いでしょう。

フロートバルブの修理・交換

フロートバルブは、タンクの底にある排水口を塞ぐゴム製の部品です。

鎖と繋がっており、レバーを操作することで持ち上がり、水を排出します。経年劣化によりゴムが硬化したり、変形したりすると排水口を完全に塞ぐことができず、水がチョロチョロと流れ続ける原因になります。

修理としては、パッキン部分の清掃や調整がありますが、劣化がひどい場合はフロートバルブ本体の交換が必要です。

修理・交換費用は部品代込みで4,000円~12,000円程度、作業時間は1時間程度を見込んでおくと良いでしょう。

オーバーフロー管の修理・交換

オーバーフロー管は、タンク内の水位が異常に上昇した際に、余分な水を便器に排出する安全装置です。

通常は修理の必要は少ないですが、ひび割れや破損があると常に水が流れ続ける原因になります。

修理というよりは交換になることがほとんどで、修理代の相場は部品代込みで5,000円~13,000円程度、作業時間は1時間~1時間半程度です。

タンクの種類によっては、オーバーフロー管と排水弁が一体になっている場合もあり、その際は交換費用がやや高くなることがあります。

レバーの調整・交換

トイレの水を流すためのレバーに緩みや位置のズレ、内部部品の破損などがあると、正常に排水できずに結果的に水が止まらないことがあります。

調整で済む場合は比較的安価で、3,000円~8,000円程度が相場です。

レバー本体や内部部品を交換する場合は、部品代込みで4,000円~10,000円程度、作業時間は30分~1時間程度が目安となります。

【温水洗浄便座】水が止まらないときの修理作業料金

【温水洗浄便座】水が止まらないときの修理作業料金

温水洗浄便座が原因で水が止まらないときの修理作業料金は、以下の通りです。

作業内容作業料金の相場
ノズル修理・交換12,000円~20,000円
リモコンの修理4,000円~25,000円
センサーの修理15,000円~30,000円
温水洗浄便座本体の交換1,000円~25,000円
(本体料金は別)

リモコンの修理や電池交換が必要な場合は、4,000円~25,000円程度の費用がかかります。センサーやノズルの修理は、状態によってはやや高額が修理代がかかるケースもあるため、注意しましょう。

また、温水洗浄便座の本体を交換する際は、 1,000円~25,000円の作業代に加えて、別途で本体代がかかります。

トイレの水が止まらないときの修理代を安くするコツ

トイレの水が止まらないときの修理代を安くするコツ

続いて、トイレの水が止まらないときの修理代を安くするコツを紹介します。

諸経費が安い業者を選ぶ

修理業者に見積もりを依頼する際、作業料金だけでなく、出張費や基本料金などの諸経費も確認することが重要です。

業者によっては、これらの費用が大きく異なる場合があります。

自宅から近い業者を選ぶことで出張費を抑えられたり、日中に依頼することで割増料金を抑えたりする方法も有効です。

電話やWebサイトで修理代の目安を確認し、内訳を詳しく聞いて検討しましょう。

キャンペーンを利用する

多くの水道修理業者は、期間限定の割引キャンペーンや割引などを実施しています。

Webサイトやチラシなどで情報を集めたり、直接問い合わせてキャンペーンの有無を確認したりしてみましょう。

例えば、初めて利用する方向けの割引や特定の時期の割引などが用意されているケースがあります。ただし、キャンペーンの内容や適用条件をしっかりと確認することが大切です。

複数の業者を比較検討する

1つの業者にすぐに依頼するのではなく、必ず複数の業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。

同じ修理内容でも、業者によって料金設定が大きく異なることがあります。見積もりを依頼する際には、修理箇所の状況を詳しく伝え、正確な見積もりを出してもらってください。

また、料金だけでなく、業者の評判や実績、アフターサービスなども考慮して選ぶことが大切です。

トイレの水が止まらないなら「トイレつまり解消隊」へ!

トイレの水が止まらないなら「トイレつまり解消隊」へ!

今回は、トイレの水が止まらないときの修理代を紹介しました。

諸経費を抑え、できるだけ安価な費用で修理を依頼したい方はトイレつまり解消隊への相談がおすすめです。

トイレつまり解消隊は、出張・見積もり・キャンセル料が無料で余計な諸経費がかからず、お得なキャンペーンも用意しています。最短20分とすぐに駆け付けられるので、急を要するトラブルでも安心です。

深夜・早朝の割増料金もかからないので、ぜひ気軽にお問い合わせください。

>>タンク内や温水洗浄便座の修理・交換の無料相談やお見積もりはコチラ