ティッシュペーパー・ちり紙が原因のトイレつまりの解消法
トイレが詰まってしまって水が流れない!というトラブルを良く耳にします。トイレ後、通常トイレットペーパーを流しますが、トイレットペーパーが切れてしまったとき、近くにあるティッシュペーパーやちり紙で代用する人は少なくないです。トイレにティッシュペーパー・ちり紙を流してはいませんか?実は、その使い方はトイレつまりを引き起こす原因になってしまうのです。
トイレ後、ティッシュペーパー・ちり紙を流して水が流れないとなれば、それは『トイレつまり』のトラブルであるといってよいでしょう。トイレつまりは、早く対処しないとトイレが使用できないので大変厄介なことになってしまいます。おひとりでお住まいであれば、近くのコンビニやスーパーでトイレつまりの間、済ませることはできますが、ご家族でお住まいの方、また小さいお子様、ご高齢の方がいるご家庭は、すぐにトイレに外出できない環境です。そんな突然起こってしまった、ティッシュペーパー・ちり紙によるトイレつまりについてご紹介します。
- ティッシュペーパー・ちり紙によるトイレつまりの原因
- ティッシュペーパー・ちり紙によるトイレつまりの解消法
- トイレつまりを起こさない為の予防法
ティッシュペーパーやちり紙が原因のトイレつまりは紙類ですので比較的簡単に解消できます。その場合、やり方や注意点などがありますので、焦らず作業しましょう。パニックになって作業してしまうと、トイレつまりが悪化してしまう可能性があります。今回はティッシュペーパーやちり紙が引き起こすトイレつまりの解消法をお伝えします。
今週のNo.1
おすすめ優良業者!
トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!
\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら
記事の内容
ティッシュペーパーやちり紙によるトイレつまりの原因とは
そもそもトイレットべーパーとティッシュペーパーの違いは何でしょうか。それは水溶性か非水溶性の違いです。トイレットペーパーは水溶性で水に溶けやすく、ティッシュペーパー・ちり紙は非水溶性なので、水に溶けにくい為、排水口にティッシュペーパーが詰まってしまい、トイレつまりの原因となります。
トイレットペーパーは水に濡れると溶けてなくなりますが、よく洗濯する時にポケットにーパー・ちり紙が入ったままになっていると、洗濯機にティッシュペーパー・ちり紙が残ってしまうことがありますよね。そういったことから、ティッシュペーパー・ちり紙をトイレに流してしまうとトイレつまりが起こってしまう可能性があるのです。
ティッシュペーパー・ちり紙が原因のトイレつまりの解消法
水に溶けにくいティッシュペーパー・ちり紙が詰まってしまった場合は、早急にトイレつまりを解消することが大切です。ティッシュペーパー・ちり紙が原因のトイレつまりの解消法を見ていきましょう!
ぬるま湯で流す
トイレットペーパーが詰まってしまった場合も、ぬるま湯を使ってふやかして溶かしてトイレつまりを解消する方法があります。それと同様、ティッシュペーパー・ちり紙も水よりもお湯の方がやわらかくなります。とは言っても、水には溶けないので、やわらかくして流す他ないのです。注意点は、絶対に60度以上のお湯を流さないことです。熱湯を便器に流すと便器にヒビが入ってしまい、便器の取り換えが必要になってきますので、かならずぬるま湯で流しましょう。
洗浄剤・薬剤を使う
パイプ洗浄剤でティッシュペーパー・ちり紙を溶かしましょう。パイプ洗浄剤は酸性の薬剤なので、髪の毛やほこりも溶かします。ティッシュペーパー・ちり紙もパイプ洗浄剤で溶かして、水で流しましょう。完全に溶けることはないですが、細かくなってくれると水に流れやすいので、この方法は効果的です。また、水で溶かすよりも、40度~60度くらいのぬるま湯と併用すると洗浄効果が高まりますので効果的です。
ラバーカップ(スッポン)を使う
水やぬるま湯、または薬剤を使用しても流れない場合は、専門器具を使用してみましょう。トイレつまりに有効的な、ラバーカップ(スッポン)です。形状が半球状のゴムが先端についている棒のことです。それでは使用方法です。
- まず便器の水が溜まっている部分に、ゴムの部分を当てます。空気が入らないように、真空状態にして押し当てます。
- 一気に引き上げます。水やティッシュペーパー・ちり紙が引き寄せられると、ゴム手袋などで汚物を取り出しましょう。2~3回ほど繰り返して使用して、ティッシュペーパー・ちり紙が出てこない場合は、使用を中止して業者に依頼しましょう。
トイレつまりが解消しないからといって、何度もラバーカップを使用すると汚物がさらに奥に詰まってしまいます。さらにトイレつまりが悪化する可能性がありますので、要注意です。ラバーカップは、ゴムの部分が2種類あり一般的な半球状のものと長方形の半球状のものです。さらにサイズもありますので、ご家庭の便器の大きさに合わせて購入すると良いでしょう。
トイレつまりを起こさないための予防法とは
紙類だからティッシュペーパー・ちり紙も水に流れると思って、何も意識せずトイレに流していた方もいるでしょう。ですが、ずっとティッシュペーパー・ちり紙を流し続けると蓄積した汚物がトイレつまりを引き起こす原因になるのです。トイレつまりのトラブルを回避するためにも、日ごろから注意しましょう。
また、外出先で「トイレットペーパーがない!」といったときには、トイレつまり防止のため『水に流せるティッシュペーパー・ちり紙』が売られていますので、そちらを持ち歩いていると外出先でのトイレつまりを予防できます。公共の場がトイレつまりになると他の人にも迷惑がかかってしまいますので、自分だけではなく他の人も快適に過ごせるトイレにしたいですよね。
- ティッシュペーパー・ちり紙は非水溶性で水に溶けない。
- トイレに流し続けるとトイレつまりを起こす原因になる。
- 詰まってしまった場合は、水やぬるま湯で流す。
- つまりが取れない場合は、ラバーカップなどを使用する。
- トイレつまりが解消しない場合は、専門業者へ依頼する。
いかがでしたか?今回はティッシュペーパー・ちり紙が原因でトイレつまりが起こってしまうことについてご紹介しました。紙類なら流れるだろうと思いがちですが、トイレにはトイレットペーパーと人の大便のみ流す仕様になっています。ですので、トイレットペーパーが切れたからといってティッシュペーパーやちり紙を流すのは控えましょう。
トイレつまりの直し方「完全マニュアル」
ティッシュペーパー・ちり紙が原因のトイレつまりの解消法に関するよくある質問
- ぬるま湯を使う時のコツを教えてください。
- バケツを使って、できれば高い所からゆっくりとお湯を流すことです。また、排水口へ直接お湯が流れるようにしたほうがいいです。
ぬるま湯の使い方はこちら
ラバーカップを使う時のコツを教えてください。
ラバーカップのゴムの部分全部、水に浸かって、ゆっくりとラバーカップを押し込んで、もう押し込めないところまで押したら、勢いをつけてグッと引っ張ります。
ラバーカップの使い方はこちら
ラバーカップは和式トイレに使えますか?
ラバーカップは3種類があります。それぞれ和式用・洋式用・節水型トイレ用です。しっかり区別して購入するようにしてください。
液体タイプの洗浄剤と粉末タイプの洗浄剤の違いを教えてください。
家庭用洗浄剤のなかに最も主流なのが、液体タイプです。定期的に掃除するときや軽い汚れを取り除きには、液体タイプで十分です。
粉末タイプの洗浄剤は、泡の力によって汚れを落とすことができ、業務用としてよく使用されています。粉末タイプの洗浄剤は長期間ストックできるというメリットがあります。
洗浄剤の使い方はこちら
簡単なトイレのつまり予防方法を教えてください。
水に溶けやすいトイレットペーパーに切り替えることや、定期的にトイレの掃除をすること、タンク内の状態をチェックすることなどで、異常が早期発見ができますので、トイレ詰まりの予防に効果的です。