普通、一家に1つのトイレ、急なつまりには、本当にヒヤッとしますよね。家に帰ってきたら、トイレがつまっていたなんて、本当に最悪。近くにコンビニやレストランなどあれば、なんとかやり過ごすことができますが、無ければ大変です。
すぐにトイレのつまりを解消する必要があります。この記事では、人気の「ケルヒャー」を使ったトイレのつまりと掃除方法について説明してきます。
記事の内容
ケルヒャーとは
さて、今人気のケルヒャーとはどんな物なのでしょうか?簡単に言うとケルヒャーは「高圧洗浄機」で、高い水圧の力で、トイレのつまりを解消することができます。高圧洗浄機と言えば、家のタイルや車の清掃でよくテレビで目にしますが、トイレ用に活躍しているケルヒャーもしっかりあります。
ドイツ生まれのケルヒャーとその人気
ケルヒャーは、ドイツ南西部にある清掃機器を販売するメーカーのブランドです。発明家アルフレート・ケルヒャーによって開発された商品にちなんで名前が付けられています。日本での人気は絶大で、高圧洗浄機やスチームクリーナーなどの家庭用の清掃機器では、2台に1台以上、65%でケルヒャーが愛用されています。
高圧洗浄機ケルヒャーの種類
トイレのつまりを解決するケルヒャーには、「高圧洗浄機」タイプが利用されます。ケルヒャーでは、家庭用と業務用の高圧洗浄機が用意されており、家庭用の高圧洗浄機には洗浄力、付属品などで次のような違いあります。
家庭用タイプ | 吐出水量(洗浄力) | ホースの長さ | 給水温度 | 価格 |
---|---|---|---|---|
K5サイレント | 430 L/時間 | 12 m | 40度 | 63,000円 |
K4サイレント | 400 L/時間 | 10 m | 40度 | 53,000円 |
K3サイレント | 360 L/時間 | 10 m | 40度 | 31,000円 |
K2バッテリー | 340 L/時間 | 4 m | 40度 | 60,000円 |
K2サイレント | 360 L/時間 | 8 m | 40度 | 25,000円 |
K2 | 360 L/時間 | 8 m | 40度 | 20,000円 |
K2クラッシク | 330 L/時間 | 5 m | 40度 | 13,000円 |
ケルヒャーの高圧洗浄機は、吐出水量によってK2からK5までの商品があり、吐出水量が多いほど、高圧になり洗浄力が高くなります。付属のパイプクリーニングホースを利用する方が、トイレのつまりを除くための排水管清掃に打って付けで、ノズル直径が12mmと16mmのものが用意されています。
トイレつまりの原因とケルヒャー
「トイレのつまり」と言っても、つまった原因によって対処方法が違うのをご存知ですか?トイレのつまりの原因は、大きく3つあり、これを知らないとしっかりとした対処が出来ないだけでなく、トイレ自体をいためてしますことがあります。では、ケルヒャーを使ったトイレ掃除で、解決できるトイレのつまりを見て行きましょう。
固形物のつまり
最も多いのが、水に溶けない固形物、スマホやおもちゃ、髪の毛などを流してつまる場合です。このタイプのつまりは、固形物自体を取り除く必要があります。一部のつまりには、ケルヒャーが有効です。
黄ばみや尿石
普段のトイレ掃除を怠るとよく見られるのが、黄ばみ、尿石、黒ずみ、カビです。特に尿石は小便に含まれるカルシウムイオンが固まって蓄積したもので、なかなか落ちません。黄ばみ、黒ずみ、カビなどはトイレの異臭の原因となります。こちらも原因によっては、ケルヒャーがとても役立ちます。
トイレの破損
トイレ自体の故障です。故障箇所は、便座の後ろにある排水タンクや便器自体のヒビや割れによるものです。この状態でケルヒャーによって高圧をかけると、もっと大きな破損につながる恐れがあるので、絶対に使用してはいけません。個人での修理は難しいので、専門業者を呼びましょう。
排水管のつまり
ケルヒャーを使うことで最も効果的なのが、トイレの排水管のつまり解消です。排水管は、固形物や水垢、黄ばみ、かび、黒ずみ、尿石、髪の毛など、トイレの汚れのすべてが関係してつまります。トイレの便器のさらに先に、つまりの原因があるので、通常の方法では、なかなか解決しません。そのような時に、高圧洗浄の力で一気につまりを取り除くことができます。
ケルヒャーで出来るトイレの排水管のつまり解消
高圧洗浄機ケルヒャーを使ったトイレのつまり解消では、通常、室内のトイレ便器側からは行いません。トイレに直接、高い水圧をかけてしますと、トイレ自体の破損につながる恐れがあるので、やめましょう。そのため、ケルヒャーを使ったトイレのつまり解消は、通常を屋外のトイレの排水管からアタックします。
まずは準備
ケルヒャーには、水圧の違いによってK2からK5までのタイプがありますが、トイレの排水管の清掃にはどのタイプでも問題ありません。排水管内はせまいため、つまっている場合自然に高い水圧がかりますので、はじめから高圧である必要は特にありません。
次にオプションで購入できるパイプクリーニングホースを利用しましょう。ノズル直径が12mmと16mmのタイプがありますので、排水管の大きさによって選択しましょう。 最後に洗剤です。ケルヒャー専用の洗剤を用意しましょう。ケルヒャーの洗剤は、用途別にさまざまな種類が販売されていますので、パイプ洗浄用の洗剤を洗濯しましょう。
注意すること
高圧洗浄機ケルヒャーを使って排水管のつまりを解消する場合、いきなり高い水圧をかけると排水管が破損する場合があります。そのため開始時には様子を見ながら水圧をかけましょう。特に築年数が経過している場合、排水管も痛んでいる場合が多く、破損すると修繕費が高額になることがあります。
同様に排水管を痛める原因に濃い洗剤の使用があります。ケルヒャーの洗剤には、業務用の強酸、強アルカリ性洗剤が市販されていますが、そのまま用いると排水管の劣化や破損につながるので、絶対にやめましょう。しっかりと説明書に従い、薄めて使います。
排水管の確認
家の排水管が何処にあるかご存知ですか?一般的に家の外回りにあるトイレ付近にある蓋を開けると見えることが多いです。排水管にはトイレから家の外へ行く管と、家から下水道へ排水される管の2種類があります。トイレのつまりの原因がどちらの管のつまりか確認しましょう。
簡単な確認方法は、家のトイレの便器に、バケツ一杯の水を流し、どの排水管から水が流れるか確認にします。トイレがつまっている場合、ちょろちょろしか流れない場合が多いですが、その少しの流れを確認します。
排水管の清掃方法
ケルヒャーにパイプクリーニングホースをつなぎ、洗剤をセットしたら、いよいよ清掃の開始です。つまっている排水管へゆっくりとパイプクリーニングホースを入れていきます。この時、排水管の入り口から高圧洗浄を行い、だんだん奥に進めていくことがおすすめです。
排水管の奥から洗浄を開始すると、汚れが一気に流れ出し、排水管をさらにつまらせる原因となるためで、汚れは手前から少しずつ洗い流すようにしましょう。 洗浄のはじめは、あまり高い水圧をかけず、排水される水の色や汚れなどを見ながら、徐々に水圧を上げていきましょう。
うまくいっているときの状態
排水管の清掃がうまくいっていると灰色の排水が出てきます。これは排水管にこびりついた黄ばみやカビ、黒ずみ、尿石、ヘドロなどで、洗浄がうまくいっている証拠です。
排水の色を確認しながら、少しずつ奥の排水管を清掃していき、2~3回ホースを往復させることで排水がきれいになっていきます。水の色に変化が無くなったら終了です。最後に家族などに室内トイレの排水をお願いして、室内トイレと室外排水管の流れが良ければ、つまり解消です。
排水管を洗浄してもトイレのつまりが解消しない時は
排水管の汚れもきれいになったのに、室内トイレのつまりが解消しない場合は、排水管以外の箇所でつまっていることが想定できます。主に室内トイレからケルヒャーのパイプクリーニングホースが届かなかった箇所までが最も可能性が高くなります。
この時、高圧洗浄のすごさから室内トイレ側からケルヒャーを使いたくなりますが、トイレ便器の破損につながることがあるのでおすすめできません。この場合、別の方法で、室内トイレからつまりの解消を試み、それでも解消しない場合は、業者を呼ぶようにしてください。
まとめ
人気の高いケルヒャー、家の周囲の清掃や車の洗浄のために持っている方も多いのではないでしょうか?このケルヒャー、トイレのつまり、特に排水管のつまりを解消するために本当に便利な工具です。高圧洗浄の力で、トイレ掃除でもその効果を十分に発揮してくれます。
ただし、その使い方を間違えるとトイレや排水管の破損につながりますので注意してください。もし、破損などした場合、すぐに専門業者を呼ぶようにしてください。安全にきれいに清掃できるようにこの記事がお役に立てたなら幸いです。
ケルヒャーに関するよくある質問
- ケルヒャーはどこで購入できますか?
- ホームセンターやネットショッピングで購入できます。
- ケルヒャーを使う時の注意点を教えてください。
ケルヒャーを使う時、排水口から圧をかけるので汚水が飛び散る可能性があります。ビニールシート、キチンペーパーなどを使って養生するのがおすすめです。
ケルヒャーの使い方はこちら
- ケルヒャー以外につまりが解消できる道具を教えてください。
ヘドロ、髪の毛、その他の異物、頑固な詰まりなどはワイヤブラシもしくは高圧洗浄機が対応できます。
また、トイレットペーパー、水溶性の紙類、排泄物などによるつまりは食器用洗剤や重曹・お酢が対応できます。
簡単なトイレのつまり予防方法を教えてください。
水に溶けやすいトイレットペーパーに切り替えることや、定期的にトイレの掃除をすること、タンク内の状態をチェックすることなどで、異常が早期発見ができますので、トイレ詰まりの予防に効果的です。
トイレ小便器のつまりの予防方法を教えてください。
定期的な掃除が必要です。男性用トイレの小便器は、尿石が溜まりやすいので、日常頃から小便器の中に尿石防止の薬などを置いておくのがおすすめです。