タンクレスタイプのトイレのつまり|つまりの原因と上手な対処方法
最近のトイレは、背部のタンクが無いタイプ、いわゆるタンクレストイレが流行ってきました。新築やリフォームなどでは、タンクレスタイプが主流になりつつあります。
まだまだ、馴染みが薄いタンクレストイレ、いろいろ疑問が生じることでしょう。
- タンクレスタイプのトイレってどこから水が流れるの?
- どうやって掃除するの?
この記事では、タンクレストイレについて、さまざまな角度からメリット、デメリットを紹介していきます。特にトイレ掃除や、トイレがつまった時の対処方法など、実際に生活に密着した情報をお届けします。ぜひ、普段の清掃やつまりの解消に役立ててください。
今週のNo.1
おすすめ優良業者!
トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!
\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら
記事の内容
タンクレストイレって何?
私たちがよく目にするトイレは、洋式、和式に関わらず、背部(洋式)や前部(和式)にタンクがあるのが一般的です。このタンク部分が無いのが、タンクレストイレです。
トイレタンクって何のためにあるの?
トイレタンクは、一定量の水をタンク内に貯めて、トイレを使用した後、タンク内に貯めてあった水を流すために利用します。タンク内の水が便器に流れることで、便器に付着した汚れと汚物と一緒に洗い流します。
ここで大切なのが一定量の水が流れることです。一定量の水が、汚物が流れるために必要な水圧を確保しています。タンク内の水が減れば当然、水量が減り、水圧が低下します。それが原因でトイレがつまることがあるので、一定量の水が大切になります。
タンクレストイレのメリット
最近、新築やリフォームした家では、タンクレストイレが多くなっています。そこには、いくつかの理由があります。では、タンクレストイレのメリットについて見て行きましょう。
- トイレが広く見える
これまでのトイレにはあった背部のトイレタンクが無くなったので、空間的に広く感じます。トイレは個室なので広さを感じると開放感が増し、気持ちよい環境が作られます。
- 見た目がおしゃれ
タンクが無くなったことで、見た目がすっきりし、スタイリッシュに見えます。そのため、トイレを気持ちよく使用する効果があります。普段使い時はもちろん、来客が使用するときにも見た目の美しさを演出することができます。
- 掃除が簡単
これまで行っていたトイレタンクの掃除が無くなります。意外と手間がかかるトイレタンクの掃除、面倒でなかなか進まなかったと思います。そのような煩わしさが無くなります。
- 衛生的である
トイレタンクには、水を貯める機能があります。そのため細菌やカビなどが繁殖しやすい環境です。定期的な掃除を怠れば、タンク内に雑菌が繁殖して、衛生的に良くないです。
- 水を連続に流せる
タンクレストイレは、タンクが無いため、便器への排水は、水道に直結したホースから行われます。そのためいちいちタンクに水を貯める必要が無く、何度でも連続で排水することができます。
- 排水の水圧が一定
便器に流す水の量は自動的に制御されているので、排水に必要な量だけ水が流れます。そのため、排水に必要が水圧をいつでも得ることが出来ます。
タンクレストイレのデメリット
従来のトイレに比べて、タンクレストイレの方が圧倒的にメリットは多いのですが、少しはデメリットもあります。デメリットも知って、賢く利用してください。
- 手洗いが出来ない
これまでのタンクがあるトイレでは、排水と同時にタンクに溜まる水を利用して、手洗い機能が付いたものがありました。最近では、タンク内の衛生的に考えて、タンクに手洗い機能を取り除いたタンクも多く見られます。いずれにせよ、タンクレスなので、別に手洗い場が必要になるケースが多いです。
- 十分な水圧が必要
水道管に直結しているタンクレストイレ、従来のタンク式とは異なり、水を貯めておく機能がありません。そのため、水圧が十分でないと勢いが弱く、トイレのつまりの原因になることがあります。家やマンションでは、トイレの数や高さで水圧が変ってくるので、水の流れが変ってきます。
- 停電時に使用しにくい
タンクレスの排水は、水道直結で行いますが、水の量は電気的な制御によって行われます。そのため、停電時には使用できないことがあります。ただ、最近の機種は、手動で排水できる機能も付いているので、そこまで心配は必要ありません。
- 価格が高い
タンクレストイレの価格は、おおよそ20万円前後が相場のようです。ただし、これまでのタンク有りのトイレと比較すると1~10万円程度、高くなるようです。価格に見合う価値があるなら、検討するほうが良いでしょう。
- 故障時に一部の交換が難しい
便器と一体化しているため、一部の機能が故障した時、その部分だけを交換することが難しい場合があります。良くあるのが、ウォシュレット部分の破損や交換ができないことが知られています。
タンクレストイレの掃除の仕方
タンクレストイレは、タンク部分が無いため、従来のトイレよりも掃除する箇所は少なくなりますが、メインの便器に関しては、掃除方法は一緒です。ここでは、一般的なトイレの掃除方法についてまとめました。
用意するもの
トイレ掃除を行うために用意する用具としては、「バケツ、トイレ用洗剤、トイレ用ブラシ、新聞紙、ペーパークリーナー」が必要でしょう。また、汚物や水で自分が飛散してないように「ラバー手袋、マスク、エプロン、防護メガネ」があるとよいでしょう。汚物が目や口に入るととても嫌な気分になるし、衛生的にも良くないので、マスク、防護メガネはつけましょう。
掃除の仕方
トイレ掃除には、トイレ用洗剤を使いましょう。トイレの掃除には、酸性洗剤と塩素系洗剤がありますが、基本的にどちらの洗剤でも大丈夫です。ホームセンターなどで安価に手に入ります。
掃除の仕方
- トイレの汚れた箇所に洗剤を直接かける。
- 30分以上放置する。
- ブラシなどで擦る。
- 水で洗い流し排水する。
- 汚れがひどい時は、洗剤の種類を変えて、やり直す。
*注意:酸性洗剤と塩素系洗剤は、混ぜたり、一緒に使ったりすると、両方が反応して人体に有毒な塩素系ガスが発生します。密閉空間のトイレで作業すると、最悪、死亡事故につながる危険があるので、「絶対にまぜてはいけません」。
タンクレストイレで、トイレがつまった時の対処法
トイレがつまる原因は、さまざまありますが、つまる箇所は、トイレの便器内か、排水管となります。タンクレストイレも、従来のトイレと同様につまりを解消することができます。ここでは、トイレのつまりに有効な方法について解説していきます。
ラバーカップ(スッポン)
トイレのつまりを解消する用具として、昔から愛用されているのがラバーカップです。関東地方では、スッポンの愛称で呼ばれています。構造は簡単で、棒の先にラバー状の半月の球体が付いているので、便器に密着させて、吸引力の力でつまりを解消します。
真空式パイプクリーナー
ラバーカップと似たような商品に、真空式パイプクリーナーがあります。基本的な原理は、ラバーカップと同じで、吸引力によってトイレのつまりを解消します。ラバーカップよりも吸引力が5倍~10倍以上高いため、強力なつまりも解消できることがあります。
ワイヤーブラシ
1~10mの長いワイヤーの先にブラシが付いた形状です。トイレの便器側、もしくは、外の排水管側からワイヤー差込み、つまりの原因箇所を直接、ブラッシングしてつまりを解消します。ワイヤーは柔軟性に優れているため、トイレの複雑な構造の排水管内も進んでいくことができます。
高圧洗浄機
高い水圧をノズルの先から出し、汚れを吹き飛ばすのが高圧洗浄機です。主に排水管の清掃やつまりの解消に優れており、家の外にあるトイレに続く排水管側から作業していきます。高い水圧によって汚れを弾き飛ばすので、排水管自体もきれいになります。
ただし、劣化した古い排水管に使用すると高圧によって排水管自体が破裂することがあるので、注意が必要です。
まとめ
現在、トイレの主流になりつつあるタンクレストイレ。新築やリフォーム、トイレの交換などの予定がある場合は、是非、検討してみてはいかかでしょうか?従来のトイレよりも、高額になりますが、メリットの方が大きく感じると思います。
トイレは、一度設置すると、基本的に取り替えません。交換のチャンスがあれば、タンクレストイレを検討してみてはいかがでしょうか?
タンクレストイレに関するよくある質問
- タンクレストイレはどのメーカーのものがよいですか?
- 基本的な機能は、各メーカーで変りません。ショールームなどを見て気に入ったものを選ぶのが良いでしょう。
- タンクレストイレって、どのくらいの周期で掃除したらいいですか?
- トイレは日々使うものですので、毎日、簡単な拭き掃除を行い、1週間に一度くらいのペースで便器内も清掃しましょう。
- タンクレストイレから水が流れません。どうしたらいいでしょうか?
- まず、止水栓が開いているか、また水量の設定を確認しましょう。それでも解決しない時は、業者に依頼しましょう。
ラバーカップを使う時のコツを教えてください。
ラバーカップのゴムの部分全部、水に浸かって、ゆっくりとラバーカップを押し込んで、もう押し込めないところまで押したら、勢いをつけてグッと引っ張ります。
ラバーカップの使い方はこちら
真空式パイプクリーナーを使う時の注意点を教えてください。
真空式パイプクリーナーを使う時、排水口から圧をかけるので汚水が飛び散る可能性があります。ビニールシート、キチンペーパーなどを使って養生するのがおすすめです。
真空式パイプクリーナーの使い方はこちら