トイレの水が引かない/流れていかない|原因と対策を徹底解説
トイレの水を流したあと、なかなか水がひかず不安になった経験はないでしょうか?
排水がなかなかひかないということは、トイレの配管がつまりかけている状況にある可能性が高いです。
完全につまってしまう前に、何らかの対処や対策が必要でしょう。
本記事ではトイレの水がひかない場合の原因や対策について、しっかりと解説していきます。
万が一のトラブルにつながらないよう、事前にできる対策を行い問題を解消させましょう。
今週のNo.1
おすすめ優良業者!
トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!
\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら
記事の内容
トイレの水がひかない原因は?
トイレの水が流れていかない原因にはさまざまな理由が考えられます。水が流れていかない状態を良く観察して、対処を取りましょう。汚物がたまっていたら、一度、バケツなどに取り除きましょう。そして、次のことを1つずつ確認していきます。
タンクの水は止まっていますか?
トイレの水を流した後、いつまでもタンクから水が流れ込んでいるようであれば、十分に水がひかない場合もあります。まずはしっかりとタンクの水が止まっていることを確認しましょう。
時間が経過してもタンクから便器内に水が流れ込み続けている状況であれば、タンク内のパーツの劣化や損傷の可能性も考えられます。
ご自身で原因の究明や修理が困難な場合は、すぐにでも水道修理業者に相談しましょう。
少し時間をおいてみる
30分から1時間ほどトイレを使用せず、水位の変化を見てみましょう。
多少時間がかかったとしても少しずつ水が流れていくようであれば、トイレの排水管がつまりかけていることが原因です。
ゴボゴボと音を立てながら水が流れていくような場合にも、注意が必要です。
まだ完全にはつまっているというわけではありませんが、状況はあまりよくはありません。
完全につまってしまう前に、つまりの原因を取り除くための処置や対処を行うことが大切です。
時間がたってもまったく水が引かないときは
時間をおいてみても一向に水がひかない場合は、トイレの排水管がつまっていることが原因だと考えられます。
しかも状況はかなり深刻です。
完全に排水管がつまっている場合、それ以上水を流すと水があふれてしまう危険性があります。
このような状況の時は、トイレの水栓レバーを回すのはNGです。できれば止水栓を閉め、水が流れないようにしておくと安心です。
トイレをつまらせてしまう原因は?
タンクの故障や不具合以外でトイレの水がひかない場合、トイレの排水管がつまっている・もしくはつまりかけていることが考えられます。
このような状況になってしまう場合は、何かしらつまりの原因となるものをトイレに流してしまっている可能性があるでしょう。
トイレのつまりの原因にはさまざまありますが、大まかに、「日々の汚れが原因で排水管がつまった」、「水に溶けない不溶物を流した」などの可能性が考えられます。
具体的には以下のような原因が考えられます。
- トイレットペーパーを大量に流した
- 排泄後「小」で水栓レバーを回した
- 食べ物などを流した
- 嘔吐物を流した
- ウェットティッシュやおそうじシートを流した
- ティッシュペーパーを流した
- 猫用トイレ砂を流した
- トイレットペーパーの芯を流した
- 生理用品やおむつを流した
- ビニール袋などを流してしまった
- スマートフォンを落としてしまった
- トイレ用洗剤のキャップを落としてしまった
- 子どもがおもちゃを流してしまった
トイレットペーパーや排泄物など水に溶けるようなものでも、一度に大量に流してしまうとつまりの原因となる場合もあります。また水流が弱い場合も、十分に押し流すことができず途中で引っかかってしまう場合もあるでしょう。
そのほかにも、ペットの排せつ物を包んだティッシュペーパーを流したのが原因で、トイレがつまり水がひかなくなってしまったというケースもあります。
つまりの原因に思い当たる節がなければ、日々の汚れの蓄積による排水管のつまりが原因です。ただ、自分は知らなくても、小さな子どもがおもちゃなど、いたずらで流すこともあるので、家族に聞いてみましょう。
トイレの流れを改善するつまり解消法
排水管のつまりが水の流れを悪くしている原因の場合、状況に応じていくつか自分でできる対処方法があります。
ここでは、トイレの排水管のつまりを解消する方法についていくつか紹介していきます。ご自分の状況に合った方法を選んでください。
水に溶けるものが原因でつまっている場合
トイレットペーパーや排泄物などが原因でつまり、水がひかなくなっている場合には、以下の方法で対処が可能です。
- ぬるま湯を流しいれる
40℃~50℃程度のぬるま湯を、高い位置からゆっくりとドボドボと流しいれる方法です。水圧によってつまりの原因が押し流され、つまりが取れる場合があります。また水流により、つまりの原因が溶けて崩れることで、つまりが抜ける場合もあります。
なお便器が損傷してしまうことがあるので、60℃以上の熱湯は使わないことが重要です。また水がひかず水位が上がっている場合は、あふれてしまわないよう流しいれる水の量にも注意が必要です。
- トイレ用洗剤などを使ってつまりの原因を溶かし流す
アルカリ性の洗剤には、トイレットペーパーや排泄物などを溶かす力があります。
トイレの便器内に洗剤を流しいれ、一定時間おいた後でバケツに汲んだ水を流しいれてつまりを押し流すといった方法もあります。
- ラバーカップ
ラバーカップはホームセンターやドラッグストア、スーパーなどで購入できる、パイプのつまりを解消できるアイテムです。スッポンと呼ばれることもあります。
ラバーカップをトイレの便器に押し付けて、力を込めて引き抜きましょう。ラバー部の吸引力の力によって、つまった固形物が取れて排水口付近に戻ってくることがあります。
固形物がつまっている場合
水に溶けない大きな固形物がつまっていることが判明した場合の対処方法です。
想定できる固形物として、子どもおもちゃ、小さなボール、スマホ、観葉植物の葉、ビニール類、布類、鍵、財布などでしょうか。トイレは構造上、奥へ行けばいくほど、排水管はせまくなっていくので、奥でつまることが良くあります。
まずトイレを覗き込んでみましょう。見える位置に固形物があるなら、奥へ行かないように取り除きましょう。しかし、大抵見えないことが多いです。そのような時は、以下の用具を試してみましょう。
- ワイヤーブラシやハンガーの針金
ワイヤーブラシやハンガーの針金を形成して排水管にさし入れ、流してしまった固形物を便器内へ引き戻す方法です。スマホなどの大きなものは、手前側にあることが多いのです。
ハンバーの先をフック状にして、引っ掛けて引き抜く方法も良く利用されます。ただし、ワイヤーが届かないくらい奥につまったものは取り除くことができません。
- 真空式パイプクリーナー
ラバーカップと同じように利用できるのが、真空式パイプクリーナーです。使い方は、ラバーカップと同じですが、吸引力がラバーカップのおよそ5倍以上あるので、強力につまった固形物を回収してくれます。
真空式パイプクリーナーはラバーカップよりも強力なため、多少重さがあるような固形物も引き上げられる場合があります。またかなり頑固なつまりの場合にも、効果的です。
固形物が奥につまってしまっている場合は自力での対応は困難
水に溶けないような固形物が、トイレの配管奥で詰まっている場合には、自力で取り除くのは困難です。
このような場合には、水道修理業者に依頼をして取り除いてもらう必要があります。
このようなケースでは、ローポンプと呼ばれる真空式パイプクリーナーが使用されるケースもあります。
より深刻な状況の場合には、便器を取り外したうえで作業を行わなければならないこともあります。
とはいえこれは最終手段です。明らかに固形物を流してしまったことがわかっている場合は、無理をせずすぐにプロに相談するのが最善です。
日々の汚れによってトイレの排水管がつまっている場合
長年使用しているトイレの場合、配管内に尿石汚れなどが付着し、配管自体を狭めてしまっているようなケースもあります。
さらにそこに汚れや排泄物、トイレットペーパーなどが絡まり、結果としてトイレをつまらせてしまうこともあるのです。
このような原因でトイレの水が引かなくなっている場合には、汚れをしっかりと取り除く必要があります。
完全につまりきる前の軽度な汚れであれば、以下のような方法で汚れを取り除くことも可能です。
- ワイヤーブラシを使う
市販のワイヤーブラシは、長いもので30m以上もある商品がありますが、ご家庭で使うなら、10m~30mもあれば十分だと思います。まず、トイレの便器側からワイヤーをゆっくり入れてみましょう。トイレの奥は湾曲した複雑な構造なので、ワイヤーを出し入れしながら、進めていきます。
ワイヤーの先が進まなくなった箇所につまりがあります。ワイヤーを出し入れして、つまった箇所を念入りにブラッシングしましょう。物理的につまりが壊れれば、水が流れるようになります。
- ラバーカップ、真空式ポンプクリーナーを使う
やり方は、先ほどの説明と一緒です。トイレの便器内にラバー部分を密着させて、引っ張ることで、圧力の力でつまりを解消します。用具を引いたり、押したりするこで、排水管のつまりが壊され、水が流れるようになります。
- トイレ用洗剤を使う
つまりの原因が、日々の汚れなら、トイレ用洗剤で取り除けることがあります。使用する洗剤として、「酸性洗剤」か「塩素系・漂白剤」のどちらかになります。決して、一緒には使わない、混ぜないことを徹底してください。「まぜるな危険」です。
トイレ用洗剤は、トイレ便器に200ml程度、入れて1時間くらい放置します。その間、薬液が排水管の奥に浸透し、汚れを溶かしてつまりを解消してくれます。自分ではほとんど何もしないので、作業が簡単です。最後に水を流してつまりの状況を確認します。
配管奥の頑固な汚れは自力では対応できない
配管手前の汚れや、軽度な汚れが原因によるつまりは、洗剤などで少しずつきれいにしていくことも可能です。
しかし配管奥の頑固なこびりつき汚れとなると、プロが使うような専門的な機械を使用しなければ解消できません。
プロにの水道業者であれば、以下のような対処が可能です。
- 高圧洗浄機による配管汚れの除去
水圧で配管内にこびりついた汚れをはがし、押し流すことができる器械です。
プロが使う高圧洗浄機は、配管の長さに応じて長さを継ぎ足すことができるのが特徴です。水圧も市販の高圧洗浄機と比べものにならないほど強力です。
高圧洗浄機の扱いは非常に難しく、誤った使い方をしてしまうと、トイレ内に汚水や排泄物を逆噴射させてしまう場合もあります。
自力では対応が困難な作業となりますので、プロに依頼するのが最善です。
- トーラーによる配管汚れの除去
プロの水道修理業者では、トーラーという機械を使って、配管内部にこびりついた汚れを削り取ることができます。
とても繊細な機械で、適切に取り扱わなければ、便器や配管を傷つけてしまうこともあります。操作にはプロの技術や経験が問われる機械でもあるのです。
自分であれこれやっても水がひかない場合はプロに相談!
トイレットペーパーなど水に溶けるものが原因でトイレがつまり、水がひかなくなっているような場合には、自力で対処できる場合もあります。
しかし完全につまってしまっている場合や、固形物を流してしまった場合などは、自力で解決できないケースが非常に多いです。
誤った対処法でつまりを悪化させてしまうことや、水を溢れさせてしまい漏水を起こしてしまうこともあります。
困った時は、無理に自力でなんとかしようとせず、トイレつまり解消のプロである水道修理業者に相談するのがベストです。
プロに依頼すればつまりの原因を適切に突き止め、それに応じて正しい方法で原因を取り除いてもらえます。
自力で対処するよりもずっと短時間で解消できますので、「トイレが使えない」といった問題の解決にもつながるでしょう。
プロの水道修理業者に依頼した場合のトイレつまり解消費用の相場
プロの水道修理業者に、トイレつまりの修理依頼をした場合、およそ以下の料金が相場となります。
修理内容 | 料金相場 |
---|---|
簡易作業 | 6,000円~ |
専用器具を使ったつまり取り作業(ローポンプ作業など) | 10,000円~ |
つまりに伴う便器の取り外し作業 | 30,000円~ |
汚水桝(排水桝)や排水管の清掃(高圧洗浄機やトーラー使用) | 20,000円~40,000円 |
プロに相談をする際は、上記の相場料金を目安にするとよいでしょう。
以下はあくまでも「修理作業」にかかる費用です。水道修理業者では、下記料金のほかに「基本料金」や「出張費」、時間外料金などが加算されるケースが多いです。
トイレの水が引かないときはトイレつまり解消隊にご相談を!
トイレの水がなかなか引かずに困った時は、トイレのつまりトラブル専門の「トイレつまり解消隊」へご相談ください。
トイレのつまり解消隊なら迅速丁寧に、トイレつまりの原因を突き止め、しっかりと対処いたします。
もちろん作業前の説明や料金に関する説明もわかりやすく行いますので、安心してご依頼いただけます。
現地への出張見積りやご相談は無料!お見積りが合わない場合は、キャンセルいただいても構いません。
トイレのトラブルをすぐにでも解決したいかたは、いつでも遠慮なくご相談ください。
まとめ
トイレの水が流れにくくなったら、それはつまりのサインです。しっかりと原因を突き止めて、正しい対処方法を取りましょう。今回、つまり解消法について、説明してきましたが、さまざまな方法があるので、内容が広く浅いものになっています。
そのため、それぞれの方法については、詳しい説明をご参考ください。どの方法でも流れにくくなったトイレのつまりに有効です。
トイレの水が減らないときの対策に関するよくある質問
バケツを使うときのコツを教えてください。
コツとしては、できれば高い所からゆっくりとお湯を流すことです。また、排水口へ直接お湯が流れるようにしたほうがいいです。
バケツの使い方はこちら
ワイヤーブラシを使うときの注意点を教えてください。
ワイヤーブラシを使用する時、汚水が飛び散る可能性がありますので、ビニールシート、雑巾、新聞紙などで養生しましょう。
ワイヤーブラシの使い方はこちら
ラバーカップを使う時のコツを教えてください。
ラバーカップのゴムの部分全部、水に浸かって、ゆっくりとラバーカップを押し込んで、もう押し込めないところまで押したら、勢いをつけてグッと引っ張ります。
ラバーカップの使い方はこちら
液体タイプの洗浄剤を使う時の注意点を教えてください。
使用する時は素手で触らないでください。また、絶対に酸性タイプの洗剤と一緒に使わないことを気をつけてください。
洗剤の使い方はこちら
高圧洗浄機を使う時のコツを教えてください。
高圧洗浄機を使用するとき、まず、ハンドルを引いて、トイレつまりを壊してから、ハンドルを押して、砕けた汚物を洗い流すべきです。
高圧洗浄機の使い方はこちら