トイレつまりの予防策|日頃の簡単な工夫
トイレつまりの予防策をご紹介します。
トイレがつまってしまうと、どうしたらいいのか分からずに焦った経験があるという人は多いのではないでしょうか。
ラバーカップ(スッポン)やゴム手袋を使って自分でつまりを直したり、業者を呼ばないといけなかったりと、手間や時間、お金がかかってしまいます。
トイレがつまってしまってから対処するのではなく、できることならつまりが起きないように、事前に予防をしておきたいものです。
なるべくトイレつまりを起こしたくないときは、何に気を付けたらいいのかしら?
いくつかのポイントに気を付けるだけでトイレつまりを未然に防ぐことができます。実はトイレがつまる原因は普段の暮らしの中のささいなところにたくさん隠れているのです!
- トイレつまりの原因となる物を流さない
- 過度な節水を止めてトイレつまりを予防
- 便器に物を落とさない工夫
- 日頃の工夫でトイレつまり予防
トイレつまりを予防するためには、具体的にどのようなことをすればいいのでしょうか?今回は、トイレつまりの予防を起こさないためのポイントをお伝えします!
今週のNo.1
おすすめ優良業者!
トイレつまり専門だから、あらゆるトイレトラブルも任せて安心!業界随一の低価格で、トイレつまりの問題を根本から解決します。作業後のアフターフォローも万全!見積り・ご相談は【完全無料】一都三県・関西エリアに即駆け付けます!
\累計対応件数100万件突破/詳細はこちら
記事の内容
トイレつまりの予防策①原因を作らない
トイレがつまる前に自分でできる予防法には一体何があるのでしょうか?自分で何ができるのかを知って、できることから始めてみましょう。
トイレに流すとトイレつまりを引き起こしてしまうものは何かきちんと把握できていますか?流さない方がいいものを知っていても、つい面倒でトイレになんでも流しているという人もいるのではないでしょうか?まずはトイレに流さない方がいいものはどのようなものがあるか紹介していきます。
①ティッシュペーパーやウェットシート
ティッシュペーパーやウェットシートは水に溶けないので、流すとつまりの原因になります。数枚流したからといって、すぐにつまってしまう可能性はそこまで高くはありませんが、これを繰り返すとトイレつまりの原因になります。ティッシュペーパーやウェットシートをトイレに流すことはできるだけ避けておいた方が、トイレがつまらないためには大切です。
②手拭き・おしりふきシート
手拭きやおしりふきシートも水に溶けないので、流すとつまりの原因になります。最近では、水に流せるタイプの手拭きやおしりふきシートも販売されていますが、できたらトイレに流さずに、ゴミ箱に捨てた方がいいです。トイレットペーパーは水に溶ける、溶けやすさ・ほぐれやすさの基準が設定されていますが、手拭きやおしりふきシートのトイレに流していいという表示はメーカーが勝手に書いているだけなので、どの程度水に溶けるのかということがはっきりしません。そのため、トイレに流していいと書いてあっても、手拭きやおしりふきシートは流さない方がいいです。
③残飯や嘔吐物
排泄物をトイレに流すことができるのであれば、残飯や嘔吐物もトイレに流していいと考えている人は多いのではないでしょうか?残飯や嘔吐物は排泄物と違って消化される前の食べ物なので水になかなか溶けません。また、油分が高いので排水管に油が固着して時間が経つと排水管をつまらせたり、水の流れが悪くなる原因になります。トイレに流すとすぐに片付けることができるので便利ですが、トイレに流さずにビニール袋などに入れてから処理をしましょう。
④吸った後のタバコ
トイレは自分だけの空間なので、トイレでタバコを吸うという人は意外と多いようです。タバコの吸い殻は小さいので流しても大丈夫な気がしてしまうますが、タバコの吸い殻もつまりの原因になります。タバコは水に溶けません。小さなタバコの吸い殻も繰り返しトイレに流すとトイレつまりを引き起こします。タバコもトイレに流さないようにしましょう。
⑤おむつや生理用ナプキン
おむつや生理用ナプキンは水に溶けないどころか、水を吸収して膨張してしまうので、トイレをつまらせるリスクが非常に高いです。ゴミ箱がなくてつい流してしまった、便器の中に落ちて誤って流してしまったというケースが多いようですが、くれぐれも流さないように注意してください。
トイレつまりの予防策②過度な節水に注意
節水をするのも大切なことですが、節水がトイレつまりを引き起こすこともあります。無理な節水はおすすめできません。
節水型トイレ
トイレで水を流すと1回で多くの水を使います。水道代節約のために節水型トイレが普及していますが、流す水の量が少ないので、トイレがつまりやすいと感じる人も多いようです。節水型トイレを使用するときには、メーカーが推奨する使い方をしっかり確認しておきましょう。
大・小のレバーの使い分け
トイレで流す水の量を大か小か自分で選ぶことができるトイレがあります。節水のためと思って小ばかり使っていると、きちんと流しきれていなかった排泄物やトイレットペーパーが少しずつ溜まっていってトイレつまりを引き起こすことがあるので注意が必要です。
無理な節水は辞めましょう
他にも、トイレのタンクに水の入ったペットボトルを入れると節約になるという裏技が流行ったこともありますが、これもトイレつまりを引き起こす原因となります。無理に節水することでトイレつまりが起きると、かえってお金がかかってしまいます。
トイレつまりの予防策③物の配置を検討
便器にうっかり物を落としてしまったことは、誰もが1度はあるのではないでしょうか?物を落とさないために、工夫できることから始めてみましょう。
物を最低限しか置かない
トイレの壁や棚に小物を飾っていて、それが落下してトイレつまりを起こすことがあります。小物が落下して便器に入るような場所に物を置いておくと、トイレがつまってしまうので、少し離れた場所に物を置くように心掛けましょう。
物を持ち込まない
スマートフォンをトイレに持ち込んで、うっかり落としてしまったというケースは多いです。とくにズボンのポケットにスマートフォンや鍵などを入れていると、落としてしまったときには、落としていることに気付かないまま流してしまうことがあります。トイレにはなるべく物を持ち込まないようにしましょう。
トイレつまりの予防策④日頃の工夫
他にもトイレのつまりを予防するために気を付けることができることがあります。小さな工夫がトイレつまりの予防になります。
トイレットペーパーの量が多いとき
トイレットペーパーは水に溶けますが、あまりに大量に流すとトイレがつまることがあります。トイレットペーパーを一気にたくさん使わないように心掛け、量が多くなってしまうときには数回に分けて流すようにしましょう。
トイレ掃除をこまめに行う
こまめにトイレを掃除することも大切です。汚れや尿石が蓄積するとトイレつまりの原因になります。また掃除をしてトイレの水位や水の流れる量などをきちんと確認しておくことでトイレの不調やつまりに早い段階で気付くことができます。
トイレつまりを予防するためにできることはたくさん
トイレがつまらないようにするためには、小さなことに気を付けることが大切なのね。
1つ1つささいなことですが、このようなことに注意するだけでトイレつまりが起きにくくなります。
- トイレに流さない方がいいものを知っておく
- 無理な節水をしない
- 便器に物を落とさない工夫も大切
- トイレットペーパーをたくさん使うときは数回に分けて流す
- こまめにトイレ掃除を行う
トイレつまりの予防策をご理解いただけましたでしょうか。
トイレつまりの予防は自分でできることがたくさんあります。まずはできることから始めてみましょう。
また、トイレつまりは早い段階で解消しておくことが大切です。少しでもおかしいと思ったら、専門の業者に早めに相談してみましょう。
トイレつまりの予防策に関するよくある質問
簡単なトイレのつまり予防方法を教えてください。
水に溶けやすいトイレットペーパーに切り替えることや、定期的にトイレの掃除をすること、タンク内の状態をチェックすることなどで、異常が早期発見ができますので、トイレ詰まりの予防に効果的です。
トイレ小便器のつまりの予防方法を教えてください。
定期的な掃除が必要です。男性用トイレの小便器は、尿石が溜まりやすいので、日常頃から小便器の中に尿石防止の薬などを置いておくのがおすすめです。
ラバーカップを使う時のコツを教えてください。
ラバーカップのゴムの部分全部、水に浸かって、ゆっくりとラバーカップを押し込んで、もう押し込めないところまで押したら、勢いをつけてグッと引っ張ります。
ラバーカップは和式トイレに使えますか?
ラバーカップは3種類があります。それぞれ和式用・洋式用・節水型トイレ用です。しっかり区別して購入するようにしてください。
ラバーカップ以外におすすめの道具ありますか?
固形物は比較的浅い場所にある場合はマジックハンドもおすすめです。
液体洗剤、針金ハンガー、ワイヤーなどの道具もおすすめです。