プロお勧めのトイレつまりの解消グッズをご紹介します。
トイレつまりのトラブルが起きてしまった場合、ご自分で解消できる方法があります。どうしていいかわからない!と言って業者に依頼する前に、トイレつまりの解消グッズで詰まりが直る場合があるのです。

トイレつまりが起きてしまったことはないけれど、もしトイレつまりになってしまったとき、自分で直せるなら直したいのよね…。でもそんな道具あるのかしら?

トイレつまりによるトラブルの解消グッズは、ホームセンターなどで購入できます。様々なトイレつまり解消グッズがあります。どれを選んでいいかわからない方必見です!
- トイレつまりの原因とは
- トイレつまりの種類とは
- トイレつまりは解消グッズで素早く直そう!
- トイレつまりを起こさないために気を付けたい事
業者に依頼すると場合によっては高額な金額を請求される場合があります。自力で修理できるものなら、解消グッズを駆使してトイレつまりを解消しましょう!今回は、トイレつまりが原因のトラブルにご自分でできる解消グッズをご紹介します!
トイレつまりの原因
トイレつまりの原因は、様々です。何が原因かによって、使うグッズもそれぞれ効果的なものを選びましょう。その為には、どのような物がトイレつまりの原因になってしまうのでしょうか。詳しく見ていきましょう!
トイレットペーパー
一番多いトラブルはトイレットペーパーが詰まってしまうケースです。一度に大量のトイレットペーパーを流してしまうとトイレつまりが起こります。トイレットペーパーは溶けてなくなると思われがちですが、溶けることはないのです。あくまで「溶けやすい紙」ということを忘れないでください。
ティッシュペーパーやちり紙
次は、トイレットペーパーと同じ紙類ですが、ティッシュペーパーやちり紙、おむつやナプキンといった物です。ティッシュペーパーやちり紙は流れそう!と思って普通に流す方は少なくありません。ですが、ティッシュペーパーやちり紙はトイレットペーパー程流れ易いものではないので、トイレつまりの原因になります。
おむつやナプキン
おむつやナプキンもトイレつまりのトラブルで多いのです。おむつやナプキンは水分を吸収するので、トイレの便器に落ちてしまうと、トイレつまりになり易いです。落ちてうっかり水を流してしまったら、奥の方で詰まってしまう可能性があります。
おもちゃ・スマホ・鍵などの固形物
お子さんが居るご家庭は、よくあることの1つとして、おもちゃが詰まってしまう事です。その他はスマホや鍵、財布などの貴重品もトイレつまりの原因になると言えます。その他、様々な雑貨はほとんど溶けないので、奥まで入ってしまったときはトイレつまりが起こります。
トイレつまりの種類
トイレつまりでも、様々な種類があります。トイレつまりの種類を把握していると、自力で直す解消グッズをより的確に選ぶことができます。
異物によるトイレつまり
トイレットペーパーなどの紙類や、雑貨などの固形物によるトイレつまりは、解消グッズを使うことで自分で修理できます。ただし、便器内の奥の方に詰まってしまった異物はご自身では解消できない場合がありますので、その場合は専門業者に依頼しましょう。
尿石(にょうせき)によるトイレつまり
尿の汚れを放置していると、便器内部の黄ばみが尿石です。普段、お手入れがしづらい便器の縁の裏側にも尿石がこびりつきやすい場所です。この尿石は読んで字のごとく、尿の成分が石灰化してしまいます。尿石の付着でトイレつまりが起こることがあります。
汚水管の汚れによるトイレつまり
一軒家のご家庭で多いと言われている、トイレつまりの種類として「汚水管の汚れ」があります。長年放置している汚水管は、髪の毛やほこり、木の枝などが詰まってしまうのです。定期的なお手入れや点検が必要です。
トイレつまりに使える便利な解消グッズ6選
トイレつまりの原因と種類が把握できると、便利グッズがどの詰まりに効果的なのか選ぶことができます。こちらではトイレつまりに使える、また使うと便利な解消グッズをご紹介します!
①ラバーカップ(スッポン)
トイレつまりと言うワードを聞くと、皆さんこちらを連想するのではないでしょうか?ラバーカップは、半球状のゴムの部分を便器にあてて真空状態をつくり、異物を引き出すことができる解消グッズです。和式用・洋式用、サイズも様々なので、ご自宅のトイレの便器内の水が溜まる部分のサイズを確認して購入しましょう。
②ローポンプスーパープラス
超軽量で、持ち運びに楽なこちらの商品は、ポンプ式になっていて強力な水圧で素早くトイレつまりを解消できる便利グッズです。様々なつまりに効果的なため、トイレットペーパーなどの詰まりや、異物によるトイレつまりを解消できます。
③バリュー・PONTA
ハンドルを上下させるだけで、汚水管や排水管の詰まりを除去できる解消グッズです。また、排水管にフィットする特殊ラバーがついているため、より効果があるので人気がある商品です。
④パイプクリーナー
先端に長いワイヤーが付いているので、あらゆる便器の奥のつまりも解消できる商品です。使用後は、ワイヤーがすっきり収まるので収納に困らないタイプなのでおすすめです。ホームセンターには置いていないことが多いので通販で購入できます。
⑤真空式パイプクリーナー
ラバーカップよりもさらに強い真空状態を作り、強力な吸引力で異物を除去できる人気のトイレつまりの解消グッズです。ポンプを上下させるだけなので、強い力も要らないので女性でも簡単にトイレつまりを解消できます。汚水管や排水管のつまりにも対応しています。お値段も高くないのでご家庭に1つあると、急なトラブルにすぐに使える商品です!
⑥尿石除去剤「デオライトL」
しつこい汚れの尿石も、こちらの尿石除去剤を使うと簡単に尿石除去ができる商品です。尿石を素早く溶かして除去してくれるので、頑固なトイレつまりに効果的です。また悪臭がする便器内のトラブルも解消してくれる洗浄剤なので、普段のお手入れにも取り入れたい解消グッズです。
トイレつまりを起こさないためのポイント

トイレつまりの解消グッズは沢山あるのね!いざという時の為に購入しておきたい商品ばかりだわ!

様々なトイレつまりに使用できる解消グッズはとても便利です!しかし、このようなグッズを使用しても詰まりが解消できない場合は、水道業者に修理を依頼して下さい!
- トイレつまりの原因や種類を把握しておくことが大切です!
- 様々なトイレつまりのトラブルに合った解消グッズを選びましょう!
- ご自分で修理してみて解消しない際は、無理に直そうとせず水道業者に依頼しよう!
いかがでしたか?今回は急なトイレつまりに便利な解消グッズをご紹介しました。便利グッズは様々なものがありますが、まずトイレつまりの原因を的確に判断することが大切です。そのうえで、トラブルに合った便利グッズを使うとより効果的であるということが分かりました。しかし無理は禁物なので、ご自分で修理する自信がない方は、水道業者に依頼しましょう!
トイレつまりの解消グッズ6選に関するよくある質問
ラバーカップを使う時のコツを教えてください。
ラバーカップのゴムの部分全部、水に浸かって、ゆっくりとラバーカップを押し込んで、もう押し込めないところまで押したら、勢いをつけてグッと引っ張ります。
ラバーカップの使い方はこちら
ローポンプスーパープラスを使う時のコツを教えてください。
ローポンプスーパープラスを使用する時まずは、ハンドルを引いて、トイレつまりを壊してから、ハンドルを押して、砕けた汚物を洗い流すべきです。
ローポンプスーパープラスの使い方はこちら
バリュー・PONTAは作業のポイントを教えてください。
引っ張る操作は最初に行うことがポイントです。つまりを壊してから、ハンドルを押して、砕けた汚物を洗い流すべきです。
バリュー・PONTAの使い方はこちら
パイプクリーナーを使う時の注意点を教えてください。
パイプクリーナーを使う時、排水口から圧をかけるので汚水が飛び散る可能性があります。ビニールシート、キチンペーパーなどを使って養生するのがおすすめです。
パイプクリーナーの使い方はこちら
デオライトLで直せないトイレつまりの種類を教えてください。
固形物のつまり、大量の紙づまり、排水管内でのつまりなどは薬剤で直せません。
デオライトLの使い方はこちら